| HOME | NEWS | DIARY | BBC | DISCOGRAPHY | DISK | SKA VI FIKA? | MOVIE | CONTACT | LINK | HK FEEDS))) | +
November 21, 2014 |

野宮真貴さん、渋谷系を歌う

IMG_6287small.jpg昨年はお客さんとして観に行った「野宮真貴、渋谷系を歌う」。今年はゲストとして出演させて頂きました。

IMG_6289.jpgリハーサル最終日、ビルボードLIVE OSAKAでのCD購入者特典用に、特製ステッカーにサインをする野宮さん。
実は僕も3枚だけ、野宮さんと一緒にサインをしました。

IMG_6316.jpg11月1日、ビルボードLIVE OSAKA公演一部のリハーサルの模様。本番さながらの熱演。

IMG_63212.jpg本番前。楽屋でくつろぐバックメンバーの皆さん。凄腕揃い!しかも皆、優しい。

IMG_6325.JPG第一部、いよいよ本番です。野宮真貴さんを囲んで!

IMG_6327.jpg第一部と第二部の間に、夕食が用意されました。体力を維持する為には、美味しいお食事が一番。

IMG_6330.JPG野宮さんのヘアメイクを担当し、ショーの中でもウェイター役などで登場した冨沢ノボルさん。

IMG_6384.jpg11月7日はビルボードLIVE TOKYOでの公演。この景色はリハーサルの時間ではないと見られませんね。

IMG_6390.JPGツアー最終日の第一部が始まります。バックメンバーの皆さんも、ノボルさんにセットして貰いキマッています。

image1.jpegライブの模様。

IMG_6391.jpg第二部終演後の乾杯。野宮さん、皆さん、最高のショーお疲れ様でした!

昨年はバート・バカラックを裏テーマにカヴァーの選曲やアレンジをされていたこの企画。今年はロジャー・ニコルス、そしてラテンを裏テーマに、本当に楽しくてカッコ良くて、正に渋谷系のクールでスタイリッシュな様式美をエレガントに表現された、素晴らしいライブでした!前回もそうですが、選曲の良さは絶品。ロジャニコの「LOVE SO FINE」や山下達郎さんの「ドリーミング・ディ」からドラマ主題歌の「T字路」松田聖子さんの「ガラスの林檎」まで、うっとりとしてしまう一時間強のショー。お約束のピチカート・メドレーもツボを突きまくりでした!僕自身は本編で、新作で野宮さんとデュエットした「雨降り都市」とフリッパーズ・ギターの「SUMMER BEAUTY 1990」、SWING OUT SISTERの「BREAKOUT」を共演させて頂き、アンコールで再び登場し「メッセージソング」を!最高に楽しかったですね。
野宮さんの魅力的な声質と素晴らしい歌唱力、衣装の豪華さ、バックバンドの皆さんの正確且つ熱のこもったクールな演奏。ニヤリとしてしまう最高のアレンジ!大変勉強になった4公演でしたし、単純にとても楽しませて頂いた2日間でした。


堀江博久くん〜東京湾ダービー〜

IMG_6362.JPG11月6日と11月9日は、堀江博久くんと「TOKYO BAY DERBY - 東京湾ダービー」と銘打って、お互いの出身地である神奈川県と千葉県でフットボールのダービーマッチのような気持ちでライブをしました。

IMG_6367.JPG先ずは堀江くんのホーム戦。僕も長年に渡り仲良くさせて頂いている堀内隆志さんの鎌倉 カフェ・ヴィヴモンディモンシュさんで。
日本カフェ界のウェンブリー・スタジアムとも言える会場からスタート!

IMG_6365.jpgホームの余裕を見せる堀江くん。

IMG_6369.JPGディモンシュさんは僕にとってもホームのようなお店。でもこの日だけは、ちょっと違いました。

IMG_6371.jpg最後は気持ち良く整列して、試合終了。店主の堀内さんを囲んで。

IMG_6375.jpgお店でとても美味しいコーヒーやパンケーキなどを頂いたのですが、お土産にコーヒー豆まで頂きました。
堀内さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

IMG_6419.jpgIMG_6420.jpg11月9日は僕のホームゲーム。お馴染みの西千葉 Cafe Standさん。いつも優しいお心遣い、ありがとうございます!

IMG_6423.jpgアウェイ・ゲーム、そして初のCafe Standさんで緊張気味?の堀江くん。

IMG_6428.jpgリハーサル終了後、スタンドさんで美味しい昼食を頂き、その後僕の幼馴染が昨年から西千葉でカフェを始めたので、レーベルの関くんと3人でケーキを頂きに行きました。「Small MOON」というお店です。長年ホテルのパティシエとして腕を積んできた 人なので、ケーキやスウィーツの美味しさは抜群です。料理もとても美味しいそう!近隣の方や、西千葉方面にお出かけの機会がある方は、是非立ち寄ってみて下さい。
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12030453/dtlrvwlst/5299837/

IMG_6432.jpgホーム&アウェイのダービーマッチを終えて、仲良く乾杯をする二人。お疲れ様でした!

IMG_6429.jpgそしていつものように、Cafe Standさんの美味しい夕食を頂きました。ちなみにこの日のBGMはトラットリアが誇る名フットボール・コンピレーション・アルバムを3種類おかけしました。どれも素晴らしいので、興味のある方はマストです。

IMG_6436.jpg本当はライブ中に話して、お客さんにも見て頂きたかった、スタンドさん特製のレアチーズケーキ。

IMG_6441.JPG最後は恒例、オーナーの塚本さんを囲んで記念撮影。塚本さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
また来年も宜しくお願いします。


IMG_6493.jpg今回のダイアリー前半に登場して頂いた野宮真貴さんもゲストで出演する、僕のニューアルバムのリリースツアーがいよいよ来週木曜日(11月27日)からスタートします。初日は東京・渋谷WWW、12月11日は大阪・梅田AKASO、12月12日は名古屋クラブクアトロ。東京はアルバムに参加して下さったゲスト・ヴォーカルの方々が多数出演。大阪にもなんと、かせきさいだぁ君が来ます!そして最終日名古屋は、かせきさいだぁ君に加え野宮真貴さんまでという太っ腹です!このツアーは絶対に見逃せないと思いますぞ。
前売りチケットはまだ間に合いますので、是非よろしくお願いします。
バンドメンバーとのリハーサルも、アイスクリームの誓いを立てて、快調に進んでいます!

2014.11.27 thu 東京:渋谷WWW 
http://www-shibuya.jp/
ゲスト:かせきさいだぁ、Keishi Tanaka、小島麻由美、坂本美雨、野宮真貴、湯浅佳代子(WUJA BIN BIN)、YURINA(住所不定無職)

2014.12.11 thu 大阪:umeda AKASO 
http://www.akaso.jp/
ゲスト:かせきさいだぁ

2014.12.12 fri 愛知:名古屋CLUB QUATTRO 
http://www.club-quattro.com
ゲスト:かせきさいだぁ、野宮真貴

全会場19:00 open / 19:30 start
前売り4,000円 / 当日4,500円(税込 / 別途要ドリンク代)


August 25, 2014 |

BBC "ICE CREAM MAN" 発売記念スペシャル、無事に終了!

_DSC_0223.jpg8月22日(金)は今年2回目にBLUE BOYS CLUBでした。今回は僕のニューアルバム「ICE CREAM MAN」のリリースを記念したスペシャル!

写真 (21)3.jpg7月に素晴らしいセカンド・アルバムをリリースした"Teen Runnings"のライブが、本当に最高でした。ベースの将人くんは、僕と同じ千葉県富津市の出身!同じ富津中出身と聞き、驚きました。

写真 (22)2.jpgチャーベ君やタカヒロ君、ヤック君やタイチ君等々、友人達も沢山遊びに来てくれました。

_DSC_0193.jpg_DSC_0323.jpgいよいよライブ本番。この日は新作から5曲初披露しました。演奏した新曲は「続・新しい歌」「アイスクリーム・マン」かせき君を迎えて「灼熱少女」「僕らのスタンドバイミー」、そして「スマイル&ティー」でした。9月14日のコヤブソニックでも、数曲披露しようと思います。

写真 (24)2.jpg_DSC_0276.jpgゲスト出演してくれた "かせきさいだぁ" くんはトークにライブに大活躍。アイスクリーム・マンの功労者です!

写真 (25).JPG溶けてしまいそうな猛暑の中、BBCに来て下さった皆さん、ありがとうございました!また面白い企画を考えて、近いうちに開催出来たらと思っています。また遊びに来て下さいね!

写真 (26)2.jpgアストロホールの西川さん、及川くんにはいつも感謝しています。次回もよろしくお願いします。

写真 (20).JPG先着購入者特典のZINEを手にされた方はご存知と思いますが、新作の裏テーマの一つは「1991年」。という事で、今回のBBCのDJは「1991」をテーマにプレイしました。マンチェスター・ムーブメントやインディーダンスなど、ほぼ1991年にリリースされた曲です。若干その前後のものもありますが。プレイリストをお届けします。
流れ的にはKINKちゃん→カジ→KINKちゃん→BBC(二人)です。

Dreaming / The Lilac Time
Step On / Happy Mondays
Falling Down / Chapterhouse
You're Not Very Well / The Charlatans
Going Zero / The Flipper's Guitar
I Know You Well / Shack
Redhills Road / Candy Flip
-----------------
Tasty Fish / The Other Two
Can You Dig It? / The Mock Turtles
Yesterday Today / Ocean Colour Scene
Tighten Up / Moonflowers
Weed Bus / The Stairs
Painted Ocean / Venus Peter
The Second Summer Of Love / Danny Wilson
-------------------
Winnie-The-Pooh Mugcup Collection / The Flipper's Guitar
Taste / Ride
Love House / Nautical William
Kennedy / The Wedding Present
So Far Gone / Teenage Fanclub
Movin' On Up / Primal Scream
The Drum / The Impossibles
Pearl / Chapterhouse
-------------------
Groove Tube / The Flipper's Guitar
There's No Other Way / Blur
Elephant Stone / The Stone Roses
Haircut ~ Favorite Shirts (Boy Meets Girl) / Foreheads In A Fishtank
Sit Down / James
Three Lions / Baddiel & Skinner & Lightning Seeds
Barking Mad / The Adventure Babies
Ice Cream Man / Jonathan Richman
Ice Cream Man / Hideki Kaji
----------------------------------
Ending
A Sweet Summer's Night On Hammer Hill / Jens Lekman
写真 flyer.jpg
PHOTO 1, 4, 5, 7 by Keita Katsumata


February 19, 2014 |

「BLUE BOYSとムッシュ!ムッシュ!ムッシュ!」

2014年になり1ヶ月半が過ぎましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりのダイアリー。今年になってからをザッとお届けします。

IMG_4557.JPG


IMG_4568.JPG2014年最初のライブは、久しぶりのBLUE BOYS CLUB。KONCOSの寛くんはギターとコーラス、太一くんはピアノにドラム、そしてコーラス。チャーベくんはコンガ等のパーカッションとピアノ、コーラス、そして急遽リハーサル時にベースまで弾く事に!ベースをステージで弾くのは初めての事だそうです。

IMG_4571.JPG今年も志賀高原総合会館で開催される、美味しいビールと音楽の祭典「SNOW MONKEY BEER LIVE 2014」に初めて出演させて頂きます。僕の出演は3月21日(金)。昨年10月に富山のフェス「ビートラム」に参加させて頂いた時のライブを、このフェスの関係者の方が観て下さり、同じメンバーでやって欲しいと依頼されたので、再びKONCOSの太一くん、寛くん、そしてチャーベくんの4人のバンドセットで臨みます。サックス&フルートのナリ君もゲスト参加する予定です。是非、遊びに来て下さいね!美味しい地ビールも待っています。

IMG_4592.JPG1月11日。BLUE BOYS CLUB at ASTRO HALL, HARAJYUKU。久しぶりのBBCはKONCOSをゲストに迎えてお届けしました。KINKちゃんのDJも冴えまくりです!

IMG_4595.JPG素晴らし過ぎるセカンド・アルバムのリリースを目前に控えたKONCOSが、熱狂的なライブ・パフォーマンスをしてくれました!

IMG_4600.JPGアストロホールのにしかわさんと及川くん。今年もよろしくお願いします。

1月19日にJ-WAVEでオンエアされたJ-WAVE SELECTION「Life In A Northern Town」のナビゲーターを担当させて頂きました。北欧のカルチャーやライフ・スタイルをテーマにしたこの番組。ゲストにデンマーク人のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんをお迎えしました。とても北欧らしい、面白いお話を沢山聞かせて頂きました。

ncolai_.jpgニコライさんは「FUTURE BLOOM」という雑誌も作られています。第2号は3月頃の発売で、丁度お会いした時はコーペンハーゲンから日本に戻られた直後で、その雑誌用の撮影や取材などもデンマークでされてきたそうです。楽しみですね!

IMG_4644.JPG1月25日。小島麻由美さんのライブのサポートでベースを弾きました。小島さんの名曲の数々を演奏出来る事はとても光栄な事でしたし、憧れのギタリストでもある塚本功さんと、とても久しぶりにお会いしたデキシーのハッチくんと一緒に演奏出来る事も、とても幸せな経験でした。是非また参加させて頂きたいです。
写真はこの日の対バンだった「ムッシュかまやつ with ザ・トランプ」のライブにゲスト出演された小島さん。

IMG_4648.JPGかつてはトラットリアのレーベル・メイトでもあったムッシュかまやつさんと!かまやつさんにお会いしたのは、97年か98年にフジテレビでTK MUSIC CLAMPという番組があり、その番組でインタヴューをして頂いて以来。相変わらずダンディーで、優しくお話をして下さるかまやつさんに感動した夜でした。ライブも最高でした!

IMG_4649.JPGこの日は久しぶりにお会いする人が沢山。DJで参加したフミヤマウチくんも、凄く久しぶりでした。

IMG_4652.JPGハッチくん&ネモト・ド・ショボーレさんと。

IMG_4655.JPG翌26日は、THE KEYSの1stアルバム発売記念ツアーのファイナルに参加。とても素晴らしいアルバムを完成させた彼らの成長ぶり伺える、素敵なライブでした!アンコールではTHE SMITHSの「ASK」をカヴァー!ゲストで歌わせて頂き、とても嬉しかったです。

IMG_4656.JPG観に来てくれたチャーベくんとケイシくん。そしてTHE KEYSのサポートで参加したモリッシーくんと終演後の楽屋で。

IMG_4662.JPGTHE KEYSとは3月21日の志賀高原でのフェス「SNOW MONKEY BEER LIVE 2014」でも共演します。

IMG_4702.JPG今年に入ってからは、でんぱ組.incさんの新曲の曲作りやデモ制作もしていました。かせきさいだぁくんが作詞、カジヒデキ作曲、そして共同プロデュースのその曲のタイトルは「ファンシーほっぺ♡ウ・フ・フ」。チュッパチャップスとのコラボ楽曲になります。ちなみにアレンジは橋本竜樹くんと僕が共同で行い、トラック制作は竜樹くんやってくれました。凄く良いです!でんぱ組.incさんの可愛さが爆発!是非、聴いてみて下さい。

IMG_4707.JPGでんぱ組.incさんのTDを終え、すぐに2月9日のライブ用のリハーサルへ。

IMG_4676.JPGいつでも愉快なシゲくんとナリくんのツーショット。リハーサル・スタジオで偶然。

IMG_4721.jpg2月9日はCAPITAL RADIO ONEさんの15周年記念ライブに出演。共演はTheピーズさんと、バンドTOMOVSKYさんと共演!心斎橋BIG CATは満員御礼でした。来て下さった皆さん、ありがとうございました!本当に楽しい、素晴らしい夜でした!CAPITAL RADIO ONEの梶さんを始めスタッフの皆さん、清水音泉の清水さんを始めスタッフの皆さんにも感謝です。引き続き素晴らしい企画をよろしくお願いします。楽しみにしています!

IMG_4716.JPGリハーサル中のナリくん。狙われています。。

IMG_4720.JPGとても気配りの行き届いた差入れを下さったDOBERMANの皆さん、心からありがとうございます!今年も共演したいです。

IMG_4724.JPG待機中のうなりくん(成田市公認のゆるキャラ)、ふなっしー(船橋市非公認のゆるキャラ)、ふっつん(富津市公認のゆるキャラ)。

IMG_4727.JPGうなりくん(梶さん)、ふなっしー(Theピーズの佐藤さん)、ふっつん(カジ)はトモフスキーさんのアンコールで登場。ふなっしーの動きは、本物さながらでした!

IMG_4735.JPG 1月にJ-WAVEでナビゲーターを努めさせて頂いた番組「Life In A Northern Town」でも紹介した北欧映画のフェスティバル「トーキョー ノーザンライツ フェスティバル 2014」に行って来ました。全作品観に行きたかったのですが、中々予定が合わず、結局リリアン・ギッシュ主演の「風」そしてムーミンの作者であるトーベ・ヤンソン生誕100周年記念特集という事で上映された「ハル、孤独の島」「トーベ・ヤンソンの世界旅行」を観ました。どちらの作品もとても素晴らしかった事はもちろん、会場は大入り満員で(トーベさんの回は2/14の大雪の日だったのにも関わらず!)、そのお客さんの熱気から、このフェスがいかに素晴らしいかを感じ取れて、参加出来て本当に良かったと思いました。来年も楽しみにしています!

ちなみに「風」は、リリアン・ギッシュに夢中だった19歳か20歳の頃に、浅草雷5656会館かどこかの小さなシネマテークで一度観た事がありました。26、7年ぶりに観ると、忘れていたシーンが沢山あって、物凄く新鮮な驚きで一杯でした。柳下美恵さんのピアノ演奏、そして終演後のお話も素晴らしかったです。


October 30, 2013 |

Dairy October
トラムとルームと響都の宴

IMG_4239.JPG10月12日。昨年も出演したかった富山のフェス「ビートラム」に出演する為、朝9時に羽田空港を飛び立ち富山へ。お昼過ぎまでは生憎の雨模様でしたが、富山市の中心地にある富山城址公園と街を走るトラムをステージにしたそのフェスは、想像していた以上に素晴らしく、こういう事が出来る富山県は素敵だなと思いました。実際、トラムもレトロなタイプの物と一緒に、ドイツ製のモダーンで美しいフォルムのタイプも走っていて、まるでヨーロッパの街に来ているような錯覚に落ち入る位、デザインコンシャスな街という印象を強く受けました。

IMG_4074.JPGIMG_4079.JPG朝11時頃に会場に到着。この時間はまだ雨がかなり降っていたので、雨宿りをしつつ、ケータリングのつみれ汁とサバ丼を頂きました。このお料理が最高に美味しく、滞在中につみれ汁を3回頂きました。

IMG_4082.JPGいよいよコンコスのトラムステージが始まります。トラムの到着を待つコンコス。

IMG_4083.JPGトラム到着。写真を撮る太一くん。

IMG_4084.JPGIMG_4085.JPGコンコス熱演中!このトラム・ステージは本当に楽しい!街の中を移動しながら、流れていく景色と、普段味わう事の出来ない空間でライブをしているという高揚感の中で、お客さんと表現者が一体になっていく感覚はとても素晴らしいと思いました。

トラムステージは、環状線1周を1ステージにして、2ステージ行われました。約20分で1周し、お客さんを入れ替えて、もう1周。約20分なので、いつもの感じだと5曲位かな?と選曲したのですが、シチュエーションが面白いのでトークにも花が咲き、約4曲演奏するのがやっとでしたね。1周目はラストの「ラ・ブーム」が1コーラスだけだったり、僕の時は少し揺れが大きかったように思うので、時々よろけたりもしつつ、でもとっても楽しかったです!サポートしてくれたコンコスのヒロシくん、ありがとう!そしてご乗車頂いた皆さん、本当にありがとうございました!

IMG_4086.JPGメイン・ステージでフロンティア・バックヤードさんが熱演中!午後は時々、とても良く晴れました。

IMG_4088.JPG良く見ると、田上くんが真ん中に居ます!

IMG_4094.JPG熱演中のComeback My Daughters!久しぶりにライブを観る事が出来、感動。ユニーク且つとてもパワフルで、一瞬にして優しいオーラに包み込むような演奏がとても素敵でした。

IMG_4096.JPGその日の夜はライブハウス・マイロさんで「よふかしビートラム」。リハーサル中のコンコスとチャーベ君。太一くんのキーボードとドラムをミックスさせたセットに注目!

IMG_4100.JPGこんな感じです。

よふかし.JPGこの日の僕のステージは、コンコスと松田岳二くんをバックに最初3曲演奏し、残りの5曲はアコギをベースに変え、太一くんもピアノをドラムに変え、バンドセットでのライブをしました。そう、ラストのラ・ブームでは飛び入りでシゲくんがベースを弾いてくれました!初富山で、このセットでライブが出来た事がとても嬉しかったです。盛り上がって下さったお客さん、本当にありがとうございました!またライブをしに行きたいです。

IMG_4101.JPG終演直後のコンコスと、LOVE BUZZのBOBくんと。ラブバズにも、是非呼んで下さいね!

IMG_4104.JPGこの夜の飛び入りゲストは、物凄く豪華!まずはLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERSさん!名曲の数々を堪能させて頂きました。

IMG_4107.JPGIMG_4110.JPGフロンティア・バックヤードさんの圧巻のステージ!本当にいつも最高に楽しいライブ!田上くんのエンターテイナーぶりには、いつも刺激を受けます!この夜も凄かった!

IMG_4109.JPGthe band apartの荒井さんも、飛び入り!

IMG_4115.JPGそして最後の飛び入りゲストは、翌日メインステージでライブをするTHE STARBEMSさん!

IMG_4116.JPG朝起きて、窓の外を見るとトラムが。

IMG_4117.JPGブランチで食べた白えび亭さんの「白えび・カニ天丼」も美味しかったですね。

IMG_4118.JPG2日目、メインステージの二番手は堂島孝平くん。この日は抜けるような青空!まさに秋晴れの一日でした。

IMG_4120.JPG堂島くんのバックは、ノーナリーヴスの奥田くんと小松くん。そしてベースの鹿島さん。

IMG_4127.JPGTHE STARBEMSさんのライブも満喫。

IMG_4131.JPGサブステージは、同じ公園内の大きな木の下に作られていて、ここがまた、とても気持良かったです。丁度帰る直前に、LOVE BUZZのCOICHIくんのバンド「smoug」のライブをここで観る事が出来ました。気持ちの良い午後と、このロケーションに最高の音楽でした!

IMG_4132.JPGLOW IQ 01さんと。

IMG_4136.JPG地元富山の新聞にも載りました!また来年も、是非参加させて下さいね。楽しみにしています。

IMG_4142.JPG10月15日は、ある女性アーティストの方へ提供する曲のベーシック・レコーディングをしました。ドラムはハグトーンズなどで活躍する、なかじまはじめ君。僕はベースやギターを弾きました。只今、関根くんにギターのオーバーダビングをして貰っています。お楽しみに!

IMG_4201.JPG10月18日。Keishi Tanakaくんのシリーズ・イベント「ROOMS」に出演しました。

IMG_4205.JPG会場はお馴染み、神戸のBO TAMBOURINE CAFEさん!

IMG_4195.JPGリハーサル中のケイシくん。

IMG_4203.JPGIMG_4204.JPGケイシくんの素敵なガールフレンド達が、お花をプレゼントしてくれました。

IMG_4207.JPGIMG_4208.JPG終演後はやっぱり、タンバリンさんの最高に美味しいハンバーガーに舌鼓。

IMG_4210.JPGケイシくんのお家に呼んで頂き気ままにセッションしているような感じで、終始和やかなムードに包まれた『ROOMS』とっても楽しかったです。お互いのライブに出演し合ってセッションしたり、アンコールではケイシくんとは本当に久しぶりにカジリディムの曲「もう恋しちゃう!」「ベイビー・レモネード」「亜熱帯ガール」「HAPPY TALK」を演奏!ちょっとシビレました!ケイシくん、また是非「ROOMS」に呼んで下さいね。
そして今回、ボ・タンバリンさんで出来た事も大きかったと思います。雰囲気、最高です!本当に中原さんご夫妻には、いつも感謝です。今回の選曲も、本当に最高でした!あの後、パス/カルのアルバム買いました。

IMG_4211.JPG翌日は京都まで、タカヒロ君に送って頂きました。この後ケイシくんとタカヒロ君は名古屋へ。会場に入る時間まで大分あったので、僕は一人イノダコーヒーさんで朝食をとりました。お会計をして磔磔さんまで歩いて行ったのですが、お店にピックを1枚落としたようで、イノダさんの店員の男性の方が全速力で追いかけてきて、ピックを届けて下さいました。優しい気持ちに感動!ありがとうございました。

�B<L??�B 2.JPG10月19日は、怒髪天さんの今年で6回目を迎えた京都磔磔さんでの恒例のイベント「響都の宴」に出演させて頂きました。

IMG_4216.JPG怒髪天さんとは、スピッツさんのイベントとかフェスなどでご一緒した事がありましたが、こういう形では初めて!何と言っても、怒髪天さんのイベントに誘って頂けた事が嬉しかったです。しかも、もう一つの対バンがSLANGさん!この日を迎えるまで、本当にドキドキ、ワクワクしました。SLANGのKOさんと。

�B<L??�B.JPGこの日のカジバンド・メンバーは、ギターの関根くん(golf)、ベースの大策くん(ハグトーンズ)、ドラムのゲンちゃん(Scott Goes For、Northern Bright)。ギターバンド色の強いライブになったと思います。そして「君とサマー」「ラ・ブーム」の2曲にゲストでDOBERMANさんのトランぺッター・Goeさんが参加して下さいました!お客さんの素晴らしい反応のお陰で、大変気持ちの良いライブが出来ました。ありがとう!

IMG_4219.JPGチケット即完売。満員且つ、物凄くいいムードのお客さん。怒髪天さんのパワー、そしてエンターテイメントさに大感動!増子さんを始め、メンバーの方々の魅力的な人間力によって、この素晴らしいお客さんが生まれるんだなと再確認した夜でした。そして、どの曲もテーマがドーンとしているので一見シンプルそうに聴こえるのですが、結構複雑に作られている事を確認し、そこにも感動しました。

IMG_4223.JPGイヨッ!増子さん、カッコイイ!!

IMG_4228.JPG武道館、楽しみにしています!そして是非また、一緒にライブをさせて頂けたら嬉しいです。

IMG_4237.JPG10月下旬。不動産・住宅情報サイト HOME'Sさんのサイト内にある「やっぱりメシが好き」というコーナーの取材を受けました。やっぱり〜が好き。という事で、やっぱりスウェーデンが好き!六本木にあるスウェーデン料理のお店「リラ・ダーラナ」さんでやらせて頂きました。11月2週目の金曜から4週に渡って更新されます。
どうぞ、ご覧になって下さいね!


October 9, 2013 |

9月のダイアリー vol.2「旅するコンコス 小樽篇+帯広篇」

otaru.JPGIMG_3972.jpgそして9月のシメは「旅するコンコス 小樽篇と帯広篇」。今回は更に太一くんによるきめ細かいスケジュールが組まれていて、とにかく地元に根ざした美味しいお店に沢山行く事が出来ました。まずは9月28日、小樽。ソロデビューした当時、札幌のFM局AIR-Gさんで「2500 MUSIC POWERS」という1時間番組のパーソナリティーと選曲をやらせて頂いた頃に初めて小樽を訪れ、それから何度か訪れた事があります。冬の雪景色の時に訪れた印象が強かったので、こういう爽やかな時期に今回は来られて、とても良かったです。

IMG_3969.jpgまずはランチ。物凄く地元に根ざした中華料理屋さん「五香飯店(ウーシャンハンテン)」。

P9281053.JPGP9281050.JPGそしてライブ。本日の会場は市立小樽文学館。古い洋館作りの建物はとても趣きがあって、ワクワクする位最高でした!
お客さんも沢山集まって頂き、とても嬉しかったですね。
ちなみにこの日のセットリストは以下の通りです。
1. 甘い恋人
2. ビーチボーイのジャームッシュ
---------
3. MIZU (Eggstoneのカヴァー) ー ここからチャーベ君が参加
4. IVY IVORY IVY
5. グリーンロード
---------
6. ささやかだけれど、役にたつこと ー ここからKONCOSも参加
7. 君とサマーと太陽がいっぱい
8. La Boum

IMG_3974.jpgとにかくコンコスの新曲群が素晴らしい!!どの曲も凄く良いし、キャッチーなのもあれば現代音楽風の物もあったり、本当に凄い事になっています!早く新作が聴きたいです!
そしてこの2日間は、太一くんの弟・祐ちゃんがサックスで参加し、凄く良い雰囲気でした。

IMG_3977.jpg夕食で食べた「とりめん」が最高でした!はつ花というお店です。おでんも最高でしたし、太一くんレコメンドは名店揃いです。

IMG_3980.jpg翌日は朝から帯広へ移動。途中のサービスエリアで食べた、このソフトクリームも極上でした。

IMG_3992.jpg帯広篇の会場は、北のれんが 古柏堂さん。この日はKONCOSと同じ帯広出身で、東京でお店をされているウーピーゴールドバーガーさんと、ピリカタント書店さんも参加。という事で、賑やかなイベントになりました。今年の春のカフェライブツアーの時に作った「カフェ・エプロン」をチャーベ君がしてくれました!まだ若干在庫がありますので、今後のライブでも販売します。まずは富山の方々、是非!

P9291090.JPGP9291094.JPGP9291102.JPGこの日のセットリストは以下の通りです。
1. ポニーテールの頃 (お客様のリクエストで急遽)
2. 甘い恋人
3. MILK WALK
----------
4. グリーンロード ー ここからチャーベ君が参加
----------
5. Sweet Swedish Winter ー ここからKONCOSも参加
6. 山手通りは今日もレイン
7. 君とサマーと太陽がいっぱい
8. La Boum ー 祐ちゃんがSAXで参加

IMG_3993.jpgKONCOS at 北のれんが 古柏堂

P9291085.JPG終演後に出演者+SHOPの皆さんと記念撮影。

IMG_3999.jpgIMG_4005.jpgKONCOS at レスト

IMG_4006.jpgbutadon.jpgIMG_4012.jpgIMG_4014.jpgIMG_4021.jpgそして翌日は一日、太一くんの素晴らしいプロデュースで帯広を満喫しました。太一くんのご実家で食べたお母様のお料理の数々、とても美味しかったです!
再び、素晴らしい旅に誘って下さった太一くんと寛くんに大感謝です!チャーベ君も含め、ライブのサポートもしてくれて、本当にありがとう。今回の小樽は再発見が沢山ありましたし、帯広は本当に大好きな街になりました!また近いうちに訪れたいと思います。




copyright (c) 2008-2016 hidekikaji.net. all rights reserved.