
5月20日に新作「BLUE BOYS DON'T CRY E.P.」がリリースになりました!
そして24日からは、7月に行われる東名阪のサマー・ツアーのチケットが一般発売されています。雑誌やラジオなどのプロモーションが一段落し、9月にリリースする予定のアルバムのレコーディングに突入していますが、09年夏の素晴らしい季節に、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!
Jack Penate が我が "BLUE BOYS CLUB" に参加してくれた5月15日の夜早い時間、昔から仲良くしているブライアンがパーソナリティーを務めているInter FMの番組「SUPER FESTIVAL」にゲスト出演しました。後半はジャックも合流して、彼の新しいアルバムについてやその夜のBBCでのDJへの意気込み話などもしました。ブライアンとは8月にアウトドア・グッズ・メーカーのコールマン主催のキャンプ・イベントでもご一緒します。誘ってくれてありがとう! このイベントへの参加は応募にて。5月31日が締め切りなので、まだ間に合いますよ~。
6月24日にリリースになる2ndアルバム「EVERYTHING IS NEW」のプロモーションで来日したジャック。2日間びっしり取材。でもメーカーさんのご好意で3日目は一日お休みにしたそうなのですが、まだ弱冠25歳の彼はバリバリプロモーションをしたいという事で休みを返上し、即ロンドンに戻りプロモーションの続きをするとの事。お疲れさま! 1stに続き、意欲作の2ndも是非大ヒットして欲しいです! 写真は音楽誌 "MUSICA" 用の撮影を横からパチリ。実はアストロ・ホールに着いてからも、ジャックと僕とでMUSICA用の対談をしました。次号に掲載されると思います。UKコメディーの話なども出来、とても楽しかったです!
Jack Penate DJ Set @ Blue Boys Club!
さすが音楽好きのロンドンっ子は、DJ用の7inchケースに7インチのレコードを沢山詰めて来てくれました! そしてこの夜はDJのみの話になっていましたが、駆け付けてくれたファンの方々に一曲だけ弾き語りを披露してくれました!!! これは本当にスペシャル!!! やっぱりジャックは最高です! 物凄く素晴らしい夜になりましたね。
Many thanks, Jack!!!
We are always loving you!!!
BBCのみんなからのバースディーケーキ。今年は誕生日前後に名古屋や大阪でもイベントがあったので、各地でケーキなどを用意して頂きました! プレゼントをして下さった皆さんも、本当にありがとう。
その翌日、16日は初めて出演する側として「MODS MAYDAY」に参加! なんと楽屋は、元レーベル・メイトであるワック・ワック・リズム・バンドと一緒。そして写真はかつて僕のライブに何度も参加してくれて、今でも時々レコーディングにも参加してくれているワック・ワック・ホーンズ with ナリ君。ナリ君も最近まで一時、ホーンズに参加していました。
この日の衣装は、ホワイト・ジーンズにホワイト・シャツ。チェリー・レッドのDr.マーチンにサスペンダー。一曲目だけシルクハットを着用。ジャンプした勢いで、すぐに落ちてしまったけど。。本番直前のショットです。
この日は何と言ってもコレクターズ!! 実は昔は良くライブを観に行っていました。そしてベースのオリさんは、オリジナル・ラブ時代からのファンでもあり、"15 ANGRY MEN" のリリース・ツアーの時はメンバーとして参加して貰った事もあります。オリさんとヨシエちゃんは、オリジナル・ラブで一時期バンド・メイトでもあったし、阿部さんとヨシエちゃんもドラマー同士の古い付き合い。という訳で、かなり微笑ましい素敵な3ショット!
SOUL MISSION やノーザン・ブライトのメンバーで、この日は "THE HAMMOND CONNECTION" で参加した、やはりモッズ界の重鎮の一人島田君に頼まれてライブ終了後に、彼がある雑誌で連載をしているページ用の撮影を急遽する事に。何となく気分は "THE KNACK"。映画のね。服の感じは全然違うけど、、、。
先週の後半は2泊3日で大阪方面にシングルのキャンペーン! 一番のメインは何と言ってもFM802の「YOUR RADIO 802」。金曜の夜9時~11時まで、一人で生放送のパーソナリティーを務めました。この番組は、今までFM802でレギュラーをした事のあるミュージシャンの方々が、久しぶりに802に帰って来るという企画で、コーネリアスの小山田君もすでに登場したそうです。僕は97年4月から98年9月までの一年半「MUSIC GUMBO THURSDAY」のレギュラーをしていました。久しぶりの2時間生は緊張もしましたが、昔と同じディレクターのウナギ先生こと塚原さんと一緒に番組が出来て、とても楽しかったですね。昔同様、選曲も自由にやらせて頂けたので一曲目から The Horrors の新曲 "Who Can Say" でスタート、みたいな感じでした。聴いて下さった皆さん、どうもありがとう。沢山メールやFAX頂きました! 今週の金曜日も2回目がありますので、是非聴いて下さいね~。
その生の直前。打ち合わせも込みにすると、5時間は何も食べる事が出来なそうだったので、FM802近くにある words cafe さんで、パンケーキを! これがかなり美味しい。前日に遅めのランチで食べたカツサンドも、とても美味しかったです。このバニラ・アイスと生クリームのバランスが良いんです。
関西プロモーションのラストは、京都のFM局αステーションで。ソロになって以来もう10年以上、毎回関西方面に来ると必ずDJのキヨピーさんの番組に出演させて頂いていると思います。昔は確か FM OSAKA だったと。ある時期からはαステーション! いつものようにファッション・チェックから始まり、独特な切り口と軽快なトークで、あっという間に30分位が過ぎていきます! いつもありがとうございます。
デビュー・フル・アルバム「3D DANCE LP」を FELICITY からリリースしたばかりのヤング3人組 "SISTER JET" が、今回バックバンドとして収録に参加してくれました。3月の BLUE BOYS CLUB に出演してくれたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますし、今話題の新人なので、最新の音楽雑誌などでも頻繁に見かける彼らです! レコーディングしたばかりという新曲を iPodで聴かせて貰いましたが、最高にスウィンギンでした!! これからが凄く楽しみです。
この模様は今週日曜日、5月31日23時30分からNHKの「MUSIC JAPAN」でオンエアーされます。お見逃しなく!
NHKからの帰り道、偶然前から歩いてきたのは"ワタナベイビー"!たまにではあるけど、ベイビーとの偶然会う率は高い。ちょっと世間話をしつつ、ベイビーのブログ用に2ショット。僕もダイアリー用に2ショット。
ではまた!
プレミア・リーグも各チーム残すところ、今度の日曜の1試合を残すのみとなりました。マンチェスター・ユナイテッドの3シーズン連続の優勝が決定し、チェルシーはおそらく3位で決定でしょう。そして毎年ハラハラさせてくれるのが、降格争い。プレミアの場合、下位3チームが自動的に降格になる訳ですが、16,17,18,19位辺りが毎年混戦し、大体最終戦で決定する事が多いので、この日はTVにかじり付いて明暗の行方をドキドキしながら楽しむのです。もちろん他人事だから出来る事です(笑)。もし自分がサポートをしているチームだったら、、、。そんな事は考えたくもありません(笑)。
さて、今年の注目は何と言っても超名門のニューカッスルが、チャンピオン・シップに落ちてしまうか否かです。まぁここ数年で言ったら、リーズだったり、サザンプトンだったりという名門も落ちて、なかなか這い上がって来る事が出来ない。ニューカッスルももし落ちてしまったら、、、。その為にもシアラーがやって来た訳ですが、どう見てもチームの試合内容というか選手が全然良くない。いくらシアラーでもこれではお手上げです。でもやはり、ニューカッスルには落ちて欲しくないなぁ〜。
そんな訳で、昨年の3月という、ちょっとイレギュラーな時期からスタートしたJスポーツの、プレミア・リーグの最新ニュースや話題をお届けする30分番組「ENG」の08-09シーズンも、もうすぐ終了。僕が作ったオープニング・テーマ曲「ENGLAND」とエンディング・テーマ曲「Sitting in the Pub on Sunday Afternoons」の2曲も見納めです。昨年1月末にプロデュ−サーの田口さんから連絡を頂き、2月初めにロンドンの "Moat Studio"(あのStudio13の隣の部屋!)でレコーディングした曲。実はオープニング用に30秒の曲を3曲作り、すべてレコーディングしたので、2曲お蔵入りにもなっています。どの曲も1stの頃の The Who を意識したような MOD でガレージなスタイルのインストです。いつか「FOOT!」 関係の曲を一枚にまとめる際は、是非この2曲も収録させたいと思っています。実現したらの話ですが、、、(笑)。ちなみにこの時のレコーディング・セッションは、ドラムが ex-BONO MUST DIE! のアンディー君。キーボードは DEATH BY CHOCOLATE や TOMORROW'S WORLD のジェズさん。ギターやベース等は僕。そしてスタジオのオーナーでエンジニアのトビーさんも、ホーン・アレンジ等いろいろやってくれて完成しました。たった1年ちょっと前の事なのに、とても懐かしい。来シーズンの「ENG」のテーマ曲は僕ではありませんが、番組が再スタートするのを楽しみにしています。とりあえず今シーズンのENG、あと2回かな? 是非ご覧になって下さいね!!
The Whoのピート・タウンゼントも愛用したSelmer社のアンプリファイアー。もちろん真空管。出来るだけ近い音をという事で、このアンプでKinkyなサウンド作りをしました。
オープニング・テーマはテレキャスターを。ジャジーなエンディングは、甘い音を出す為にギブソンのセミ・アコースティック・ギターを使いました。
copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.