
7月13日にスタートした "BLUE BOYS DON'T CRY TOUR" が、大盛況のうちに終了致しました。久しぶりのサマー・ツアー! 選曲、本当に悩みましたが、BBSなどを読ませて頂いている感じでは、とても好評のようで良かったです。各会場に来て下さった皆さん、そしてTシャツやCDなどを購入して下さった皆さん、本当にどうもありがとうございました!
ツアーは終了しましたが、明後日(7/31)の Rock In Japan を皮切りに、この夏はフェスなどにも参加します! また各会場で皆さんにお会い出来、一緒に楽しい時間を過ごせたらと思います。是非チェックして、遊びに来て下さい!
7月13日、渋谷クラブ・クアトロでの本番直前の楽屋風景。クアトロでのワンマンは本当に久しぶり。今回のツアーでのステージ衣装のテーマは "BLUE" でした。
いつも緊張のツアー初日。しかしこの日のお客さんの異様なテンションは、ここ暫くの東京でのライブには無かった感じで、かなり気持ちが上がりました! 個人的に今回の選曲で苦手にしていた "Banana Boy Peach Girl" も、そのお陰で乗り切る事が出来ました。そのお礼として、セットに無かった "夏物語" を1コーラスだけアカペラで。気持ち良かった!
ライブ終了後、最後まで残って下さったプロデューサーで、偉大な "SALON MUSIC" の吉田仁さんを囲んでの記念ショット。"LOLLIPOP"、"BLUE BOYS DON'T CRY ep" に引き続き、秋にリリース予定のニュー・アルバムでも仁さんが多くの曲でミックスを担当してくれます!
お花も沢山頂きました。この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。写真はこの春、舞台の音楽を担当させて頂いたシティボーイズさんから! その舞台「そこで黄金のキッス」がいよいよWOWOWさんで、8月10日の深夜24:00からオンエアされます! 奇想天外なシチュエーション。シュールでアナーキー、そしてアバンギャルドでファニーなパワーは唯一無二な素晴らしさです。ファンの方も沢山いらっしゃると思いますが、本当に凄いので、未体験の方は是非ご覧になって下さい。もちろん、音楽も堪能して頂きたい!
7月14日。僕はツアー・メンバーのナリ君やスタッフの方々と車で大阪に前乗り。新幹線ももちろんあるけど、こういうのもツアーの醍醐味。これは浜名湖の辺り。
7月15日は、こちらも久しぶりの心斎橋クラブ・クアトロでのワンマン。大阪ではここのところ、PAの秋山君のご友人からとても美味しいケーキの差し入れがあったり(ケーキ職人の方!)、たこ焼きの差し入れがあったり、それもワクワク。そしてステージ衣装に着替えた僕ら。
久しぶりの心斎橋クアトロで演奏していて思うのは、お客さんとの距離の近さと目線の近さ。もちろんカフェ・ライブの時の近さ程ではありませんが、新鮮な驚き。この日はかなり演奏上のハプニングがあり、バンドの皆さんにはかなり無茶ぶりをしてしまいましたが、そこもかなり楽しさの1つ! "Footy Boots" の途中に、急にメンバーのソロ廻しタイムになってしまい、ベースのタツキ君が B-52's の "Rock Lobster" のリフを弾き出した瞬間は、かなりグッときましたね。そしてアンコールの時に、これもセットに無かった "Hey Hey Baby Pop" を、お客さんと一緒にアカペラで歌えたのは最高でした!
一日移動日があった後、7月17日は名古屋 Electric Ladyland での公演。この日は朝、物凄く強い雨が降って心配しましたが、午前中の内に上がり、何とか開場時間の頃までは保っていましたが、ライブが終了した頃に再びどしゃ降り。帰りは大丈夫でしたか? ワンマン最終日、開演前のELLの楽屋にて。
(左)"Shimmy" こと、ギターの清水くん。
(中)最近はサックス、フルートだけでなく、シンセなどもステージで弾いてくれているナリ君。
(右)楽屋でニュー・ヘアスタイルにトライする、ベースの橋本タツキくん。
ドラムのヨシエちゃん。
名古屋は最終日という事もあってか、東京や大阪も来られたお客さんの顔もちらほら。非常にリラックスしたムードで、お客さんがおのおのの楽しみ方をしている感じが、とても良かったですね! 出来る事なら、あと2~3公演位やりたいね、なんてメンバーの間では話していました。次のツアーはもっとシェアを拡大したいです。その為にも、更に魅力的なアルバムを作って、もっとお客さんに来て貰えるように頑張りたいですし、引き続き皆さんの強くて温かいサポートをよろしくお願いします。
今回のツアーに参加して下さった皆さん、どうもありがとう! 来られなかった皆さんも、次回は是非よろしくです。
名古屋の後の打ち上げ。いつもお世話になり、良くして頂いているELLのオーナーの平野さんと、この夜、物凄いレジェンドなストーリーを沢山話してくれた清水温泉の田口くん。ジェントルな平野さんは、かつて "なぞなぞ商会" なるパンク・バンドをされていた方。僕が高校の頃、あるファンジンでその存在を知り、友人と一度観てみたいと盛り上がっていたカルト・バンドを率いていた方と、今はこうして一緒にお仕事をさせて頂いたりする事は、本当に嬉しい事です。またよろしくお願いします!
いよいよ明日から、東名阪のツアーが始まります! 明日は久しぶりに、渋谷クラブ・クアトロでワンマンです。否応無しに気合いが入ります。そして、水曜に大阪、金曜に名古屋、日曜は "BLUE BOYS CLUB" の一周年記念で、いつものように原宿アストロ・ホールでオールナイトです。日曜だけはワンマンではなく、Riddim Saunter をメイン・アクトに、凄過ぎるメンバーのシークレット・ゲストがライブをしてくれる事になっています!! とにかく、まずは明日の渋谷クアトロで、思いっきり夏を先取りしましょう! そんなキラキラしたライブにしたいと思っています。是非観に来て下さいね!
ライブのリハーサルと並行して、アルバムのレコーディングもしています。この前の木曜は、新シーズンの "FOOT!" のテーマ曲の歌入れをしました。当初、プロデューサーの田口さんとは「初めて日本語詞で行きましょう。文学的な感じで。」という話もしていたのですが、最終的には英語詞にしました。かなりUKの初期パンクな、鋭くもポップなテイストの曲です。楽しみにしていて下さい。FOOT! は8月中旬から、新シーズンがスタートします! いよいよ10周年突入です!!!
ある日のレコーディングは、ナリ君とWack Wackの伏見君がサックスとトロンボーンを吹きに来てくれました。
そして今回も、かせきさいだぁ彡の加藤君が現在のところ1曲詞を書いてくれています。もう一曲位あるかな? どうでしょう。
今週の水曜日7月15日は、橋本竜樹くんと一緒に2曲プロデュースをしたパンク~ネオ・ゴス・バンド "PLASTIC ZOOMS" のデビュー・アルバム「CHARM」がリリースされます! オリジナル5曲+リミックス5曲という、こだわり尽くしたコンセプト・アルバムで、僕らが手掛けた「LOVE」を始め、ダークでハードなサウンドですがアルバム・タイトル通り、とてもチャーミングなんです。是非、皆さんにも聴いて欲しいです! ライブも凄いので、また一緒にも出来たらと思っています。Check it out!!
そのズームスのSho君と、6月に発売になっている音楽誌「マーキー」で対談をしましたが、再び「CDジャーナル」のネット版でもSho君、ベース&キーボードのNahちゃん、ドラムのHideki君と一緒に、UKのネオゴス・シーン(NU GLOOMとも呼ばれている)や80年代のポジティブ・パンクの話、そしてズームスのアルバムの話などをしました。とても面白かったので、またアップされる日が出たらお知らせしますね。
6月25日にOn Airされた、TBSラジオ環境スペシャル「Candle Night Radio ~ 灯りを消して、耳をすませば」の収録風景です。二子玉川園駅近くの多摩川沿いで「ささやかだけれど、役にたつこと」を歌いました。自然の中で演奏するのは、とても気持ちが良いものだなぁと、改めて感じさせて頂きました。
5月にOn Airされた、FM802の「YOUR RADIO 802」の2週目の、DJ @ Red Roomの図。番組内で生で DJ をする事など初めてだったので、とても楽しかったです。それも後ろにいらっしゃる、ウナギ先生ことディレクターの塚原さんの「いかに番組を普通に小さく収まらせずに、面白く刺激的にしていくか」と先進性がなせる力ではないかと。12年程前、僕が FM802 でレギュラーをやらせて頂いていた時、レコーディングで1ヶ月程スウェーデンに行かなくてはいけない時があって、その時はわざわざそこまで収録に来てくれた事は本当に素晴らしい思い出です。これからも、よろしくお願いします!
6月12日の "BLUE BOYS CLUB SPECIAL" は、ロンドンから NEILS CHILDREN を迎えてお送りしました!
ZOOMS のライブも、そして TWEE GRRRL CLUB の DJ も最高だったこの日の事は、また改めて書きたいと思います。それでは今週、各会場でお会いしましょう!!
copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.