| HOME | NEWS | DIARY | BBC | DISCOGRAPHY | DISK | SKA VI FIKA? | MOVIE | SHOP | LINK | HK FEEDS))) | + HIDEKI KAJI OFFICIAL WEBSITE +
August 11, 2009 |

3246s.jpg 昨年も含め、客としては数回参加した事のある"Summer Sonic"。毎年、魅力的な海外のアーティストが多数出演する夏フェスも、なんと今年で10周年。そしてその記念の年、初めて出演者として参加させて頂きました!

 出演時間は15:30から、Riverside Gardenにて。この日は13:40からSonic Stageであった "LITTLE BOOTS" がどうしても見たかったので、一人早めに会場へ。LBが終わってRiversideに移動すると、そこはトラックの上に出来た野外ステージ。目の前は芝生の公園で向こうには海が(東京湾)! RIJFに続き、とっても気持ちいいシチュエーション。出演前、野外の楽屋にて(写真上)。


3260s.jpg3263s.jpg 気持ちが良いとはいえ、その会場はメインから少し離れた場所にあったので、わざわざお客さんが観に来てくれるのか、始まる直前まで不安に。しかし、本当に沢山の人が来てくれて、直射日光の暑い陽射しの中、凄く盛り上がってくれて、本当に楽しかったし嬉しかったです! 背中、汗びっしょりです。

3267s.jpg 何もしなくても汗びっしょりでしたが、とにかく楽しくて何度もジャンピングをしてしまいました。この日も1曲目は "This is still OK" で始まり、50分の出演時間だったので全10曲を演奏。

3266s.jpg ラストは "La Boum" で締めくくりました。おそらく初めて観られるお客さんが、かなり多かったのでは? でもみんな最後まで盛り上がってくれて、本当にありがとう! きっとみんな、凄く日焼けしたでしょうね。僕も今回は日焼け止めを塗りましたが、しかし、、、。



 さて、次は8月18日の逗子での "音魂" をはさみ(これはアコースティックです!)、この夏最後のフェス出演になる大阪での "OTODAMA 09" です! 関西方面の方、是非この夏の終わりの思い出を作りに来て下さいね。



3269s.jpg3271s.jpg 終演後のナリ君とエンジニアの秋山君。とにかく暑かった!




 片付けが済んだ後はメッセ内の楽屋の方に移り、まだ済ませていなかった昼食をみんなでとり、それぞれバンドを観に行っいたりしました。時間が被っていたので The Horrors は観れませんでしたが、Tom Tom Club を観て、コステロを観て、ダイノジさんの "Song2" と "When The Sun Goes Down" で物凄く上がって、CSS を観て、The Specials へ。その間、チャーべ君(写真)やエスカレーター・レコーズの仲くんや、Plasticzooms の Sho君&Shu君に会ったり。それもサマソニの楽しみ。

3273s.jpg みんなが楽しみにしていた "The Specials"! テリー・ホールの声が相変わらず素晴らしくて、もうそれだけで大感動! みんな年をとったのに、全然衰えるどころか、更にパワーアップしている感じ。とにかくダンシン! でも帰りの時間があったので、途中 Klaxons へ移動。"Golden Skans" など3曲観て、帰路につきました。レコーディングがあり、残念ながら初日も3日目も観には行けませんでしたが、来年も素晴らしいラインナップを期待しています。


3061s.jpg そんな訳で翌日曜はレコーディングがあり、"Chelsea v Man U" のコミュニティー・シールド・マッチをライブでTVで見る事は出来ませんでしたが、BBCのサイトで途中経過をチェック。ペナルティーの末、我がチェルシーは今シーズン最初のトロフィーを手に入れました!! Yeah, Come on Chels!!!

 いよいよ今週末からプレミア・リーグの新しいシーズンがスタートします。ワクワクです!


August 5, 2009 |

3216s.jpg 「ひたちなか」にやって来ました! 7月31日 "ROCK IN JAPAN FES. 2009" に初参加。朝、上野を出発した頃はどんよりとした天気でしたが、会場に到着し暫くするとスッキリとした青空が! 思わず両手が、空高く伸びてしまいました。

3213s.jpg 出番は夕方からでしたが早く会場にやって来たのは 、チャットモンチーのライブが観たかったから。午前中から最高に素晴らしいパフォーマンスでした! 実はこの日、チャットの3人とビークルのヒダカくんの5人で対談もしました。ROJに載るのかな。そちらもお楽しみに。

3214s.jpg チャットを観た後は、僕らがプレイする "Seaside Stage" を下見に。本当に海のすぐ横にある、可愛らしいステージ。
3218s.jpg Seaside Stage で Cutman-booche を観て和んだ後は、車でやって来たバック・メンバーのみんなとバック・ステージで合流。お昼ご飯を食べ、その後はビークルのカッコいいライブに魅了され、対談へ突入。その辺り、全く写真を撮らなかったので、いきなり夕方の Seaside Stage へ。僕らの直前に出演した bonobos の皆さん! この日ももの凄くピースなライブを披露していました。

 bonobos さんの時は沢山お客さんが詰めかけていたけど、僕らはどうかな? という不安を軽く拭い、ステージに登場する頃にはギッシリ。観に来てくれた皆さん、本当にどうもありがとうございました! この日は "This is still OK" で始まり、スペシャル・ゲストのヒダカくんを呼び込み "The Sweetest Love" で終わりました。最高に気持ち良かったです!3233s.jpg

3223s.jpg 一昨年、昨年とビークルの "BOYZ OF SUMMER" に参加させて貰い、野外フェスの楽しさを体験させて頂きましたが、今年は更に沢山のフェスに参加出来て、本当に嬉しいです。今週の土曜は "Summer Sonic" です! 演奏時間がRIJFより少しだけ長めなので、こちらもじっくり楽しみたいと思っています。来られる方は、是非観に来て下さいね! The Horrors と少しかぶっているけど。

3236s.jpg 僕らの個別の楽屋は30番。その楽屋の下には日傘付きの白いベンチが。ホスピタリティーも最高でした。

3222s.jpg バックステージにあった大きなビニール・プール。Grass Stage ではウルフルズが涙が出そうな程、素晴らしい名曲の数々を演奏していました。フェス一日目は、そろそろ終了です。




copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.