| HOME | NEWS | DIARY | BBC | DISCOGRAPHY | DISK | SKA VI FIKA? | MOVIE | SHOP | LINK | HK FEEDS))) | + HIDEKI KAJI OFFICIAL WEBSITE +
November 27, 2009 |

| 16 November 2009, Tomonoura |
s3801.jpg ツアー後半は、宮崎駿さんが「崖の上のポニョ」のアイディアを練った土地であり、実際舞台のモデルにもなった広島県鞆の浦からスタート。一日だけあったオフ日は、スタッフの竹田君の実家がある福山に滞在。そこから車で15分程行った所にある鞆の浦に、観光に行ったのでした。江戸末期から明治時代の頃の風情が残る町並みに、ただただ唖然&感動。ランチに食べた鯛飯がまた最高でした。

| ナリ君も、乙女のように「ステキッ!」を連発。でも写真ではクールに! |
s3805.jpg


| 17 November 2009, Hakata |
s3839.jpg 翌日は生憎の雨模様。今回のツアーは、ほとんど雨に降られませんでしたが、この日は博多へ向う移動中ずっと雨にやられました。しかし博多に着く頃にはあがり、ホッと安心。03年のカフェ・ライブ以来の博多ライブは再びカフェで。"Cafe Galleria" さん。ここでは食事も付いていたので、途中10分の休憩を入れて、2部構成でやりました。

| Galleriaさんの入り口にて |
s3847.jpgs3848.jpg 3階には同じ系列のライブ・ハウス "ROOMS" があり、12月はコトリンゴさんもそこでライブをされるそう。次回はバンドで、そこで出来たらなんてお話をオーナーの斉藤さんと話したりしました。博多を、そし九州を熱く揺らしたいです! ホントに。


| 再び関門海峡を渡る。今日は良いお天気です! |
s3864.jpg

| 18 November 2009, Fukuyama |
s3868.jpg やはり博多と福山の間は長い。車で約5時間くらい。今夜のライブは何度か食事をしたり、打ち上げをした事がある "So's Dinner" さんで。大きな窓のある6階のお店なので、見晴らしがとても良い。夜景をバックに前半はお客さんとの距離を縮めようと努力しつつ、後半はかなり開放的になり、とても気持ちの良いライブが出来ました。ライブの写真を撮れなかったのが残念。終演後、企画をして下さった Jym and Records のクワタ君とイノウエ君と。

s3871.jpg 今回はスタッフの方との記念写真が恒例に。そして Diary にもアップしているので、So's Dinner の Young Guns のみんなとも!


| 19 November 2009, Kobe |
s3883.jpg 神戸にやって来ました! 今日も晴れです。ホテルの窓から見えた夕空です。

s3888.jpgs3896.jpg いよいよカフェでのライブはこの日が最後。明日からはクラブ・イベントとインストア・ライブです。神戸では、9月に参加したフェス「OTODAMA 09'」の時のバンド村のケータリングを担当された "Bo Tambourine Cafe" さんで! あの時にランチで食べたハンバーガーが本当に美味しくて、「素晴らしいフェスですね!」と清水音泉の田口くんに話した事を覚えていてくれたのか、そのお店でライブが出来る事に感激。そしてお店の佇まいも、オーナーの中原さんのお人柄も、マッドネスやスペシャルズなどのスカに混ざってヴァンパイア・ウィークエンド等がかかるお店の選曲も、すべてツボを突きまくりでした。久しぶりに食べたハンバーガー(アボガド)も、もちろん最高でした!

 今回は各会場、数曲ずつ選曲を変えたり、新しいレパートリーを増やしたり、その分減らしたり、とにかく曲順を考えるのが大変でもあり、スゴく楽しくもありました。ニュー・アルバムからの新曲に加え、ナリ君の希望でやる事にした「エンジェリック・シンフォニー」や、この夏のツアーの時にバンドでプレイした「バナナボーイ・ピーチガール」は1カ所か2カ所しか出来なかったなぁ。そしてこの日だけ演奏した「Brave Our Heart」は見切り発車だったかな? あぁ、でももっと演奏したかったです。
s3897.jpgs3905.jpg スタッフの皆さんと、アンコールの最後の曲「Hey Hey Baby Pop」だけ何とか間に合い、こっそりと歌ってくれた清水音泉の田口くんと。Bo Tambourineさんの壁にも、サインをして来ました。"Bo Tambourine Man" というハンバーガー・マンもそこに居ます。


| 20 November 2009, Kyoto |
s3910.jpg 11月20日はお馴染み「セカンド・ロイヤル」の毎月恒例のイベントに参加。オールナイトのパーティーなので、お昼は少しのんびり出来ました。メトロの方に紹介して頂いた宿は、おそらく明治時代かそれ以前に建てられた古い日本家屋を必要最小限リフォームされた所で、もう「何も言えねぇ」くらい、最高でした。まだプレ・オープン中らしいです。夕方少しだけ新京極の方へ。カフェでフィーカしました。

s3915.jpgs3817.jpg HALFBYこと高橋君のDJも久々。やっぱりいつも最高ですね! 今回もスゴくカッコ良かった! そしてその後にライブをした "SHE TALKS SILENCE" も最高。先日リリースされた7inchもとても好きでしたが、初めて見るライブもスゴかった!

 明日は15時から大阪でインストア・イベントがあるので、少し早めに帰らせて貰いました。ここが一番の踏ん張りどころです。少しでも喉をいたわらないとね。

 最後にセカロイのオーナー、小山内くんと! いつもありがとう。昨年セカロイのクリスマス・コンピに参加した時にカヴァーした Aztec Camera の "Hot Club Of Christ" が、HALFBYとカップリングで、最近7inchでリリースされました。超限定商品なのでセカロイやJet Setのサイトをチェックしてみて下さい。


| 21 November 2009, Osaka |
s3924.jpgs3930.jpg 11月21日の午後は、大阪のタワーレコード梅田NU茶屋町店でインストア・ライブ。ここでは約一年ぶりですね。今回も沢山の方が見に来て下さって、本当にありがとうございました! 前半トーク、そして後半は「Mini Skirt」など4曲演奏。

 J-POP担当の吉木さんと。マンチェスター・ムーブメントの頃の事で話が盛り上がる。90年頃の事で、僕はBRIDGEでバリバリ活動を始めた頃だったし、思いっきりそのムーブメントにはまっていました。ローゼス、シャーラタンズ、インスパイラル・カーペッツ、マンデーズ。懐かしくもあるし、時々DJでかける事もあります。彼はずっと若いと思うのでリアル・タイムではないと思うけど、彼はローゼス、ノースサイド、トップがその時代のベスト3とのこと。久しぶりにトップが聴きたくなりました。

長くなってしまったので、KARMAと名古屋はまた次回に!


November 17, 2009 |

03731s.jpg 11月11日の午後、機材を乗せた車で金沢へ出発。"Ska Vi Fika? Acoustic Tour" がスタートしました! 9時半頃到着。途中かなり大雨にやられましたが、金沢に着く頃にはあがり、翌12日は快晴。ランチは市場で海鮮丼を食べました。美味しいリンゴも買いました。

| ウニの殻を鼻にのせたナリ君 |
03730s.jpg今回もスキャフル・キングの後藤正成くん(フルート&サックス)と一緒にプレイしています。


| 12 November 2009, Social in Kanazawa |
03737s.jpg 初日は数年前に1度、サポートでプレイしたことがある "Social"。カフェとクラブが仲良く共存しているお洒落なお店です。この日の午後はFM石川さんで生放送の番組に出演したり、収録をしたり(年明けに放送される物も録りましたよ!)直前まで仕事があった事もあり、本番は短パンに着替えず、上だけ半袖のシャツに。今回は久しぶりに、12弦のアコースティック・ギターも使っています。

| 終演後、Social のスタッフの皆さんと記念ショット |03740s.jpg


| 13 November 2009, Osaka |
03604s.jpg 翌13日は大阪へ移動し、この1年程関西方面でのライブの写真を撮って頂いている竹腰くんのイベントに出演。梅田のクラブ "NOON" にて。ここが DAWN という名前だった頃に1度ライブをした事がありましたが(たぶん誰かのサポートで)、ステージがとても高かったのが印象的で、それが変わっていなくて凄く嬉しかったです。ライブもDJも最高に楽しいオールナイトのイベントでしたが、写真を撮り忘れてしまい残念。代わりにツアーに持参しているDVD。ホテルの部屋でリラックスする時に見ています。


| 14 November 2009, Sole Cafe in Kyoto |
03749s.jpg 14日は京都へ。もう4回目になる "Sole Cafe"。キュッとした可愛い店内と、それ以上に可愛く素敵な村田さんご夫妻の佇まいに魅せられ、毎回ここで出来ることをとても楽しみにしています。ここの近くの大学に通っている方が羨ましいくらいです。そして今回も、とても良い雰囲気でライブが出来て最高でした!

03748s.jpg この日はグレイのツイードのジャケットにディアストーカー(鹿打ち帽)というクラッシックなスタイルで。ナリ君もシャツに黒のジャケット。ナリ君が Footy Boots のソロを吹いている時の凄みは、まるで50年代のジャズメンのような趣きでしたよ。
03763s.jpg 終演後、Sole Cafeの村田さんご夫妻と。夕食で用意して頂いたパスタやサラダ、とっても美味しかったです!


 京都のライブ終了後、その夜のうちに岡山へ移動。なので翌日のお昼は、比較的のんびりとした時間を過ごせました。ナリ君と岡山駅周辺を散歩していたら、偶然ラコスバーガーを発見! あまりの嬉しさに2人共、アッという間に店内に吸い込まれていました。もうランチをした後だったので、バナナ・スムージーをオーダー。DVC00286s.jpg


| 15 November 2009, Cafe Onsaya in Okayama |
03771s.jpg03770s.jpg 岡山での会場は "Cafe Onsaya" さん。アーケード付きの商店街の中にあるお店の店内は、日本の60年代〜70年代の頃のモダーンでレトロな雰囲気がたっぷり残っていて、家具等の感じは20年代から30年代風。とってもいい雰囲気。そこでまずはアルバムの購入者の方などを対象にしたトーク・ライブ。司会をされたカジさんの軽快なトークで、店内が更に良い雰囲気に! トーク・ライブではニュー・アルバムから "Mini Skirt" と "Passion Fruits" を演奏。





| 本番に向けて精神統一をするナリ君 |

| 天井も高く、ゆったりとした店内のスペースを利用し、時にはダンスを!|
03783s.jpg03791s.jpg 03795s.jpg レトロな椅子が並べられた空間は、これまた乙な物ですね。お客さんはこんなスペースで見られていました。

 岡山はDJでは来たことがありましたが、ライブでは初めて。終演後、カジさんや Tower Records の守井さんを始め、今回のイベントに関係して下さった方と楽しいお話が出来、岡山の皆さんの熱いハートを感じる事が出来てとても嬉しくなりました。ありがとうございました!
03799s.jpg ラコスバーガーは24:00までオープンしていると聞いたので、終演後再び行って来ました。そして念願のラコスバーガーを! ちなみに僕はラッコさんのお薦め "ワカモレ・バーガー" を頂きました。& マンゴ・スムージー。最高でした。壁にサインもして来たので、もし行かれた方はチェックしてみて下さい。


では、ツアー後半戦も頑張ります!
各会場でお会いしましょう!!




copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.