| HOME | NEWS | DIARY | BBC | DISCOGRAPHY | DISK | SKA VI FIKA? | MOVIE | SHOP | LINK | HK FEEDS))) | + HIDEKI KAJI OFFICIAL WEBSITE +
February 22, 2010 |

 1月下旬に当HPで募集した「Welcome To Wimbledon Tour 2010で演奏して欲しい 」への沢山のリクエスト、本当にありがとうございました。

 今回、特に最近のライブで演奏している曲では無く、久しぶりにアレが聴きたいとか、1度もライブで演奏しているのを観た事がない曲へのリクエストを、お一人最大3曲までという事での募集でしたが、予想以上に様々な曲へのリクエストがあり、しかも多くの方が選んだ曲への想いや思い出等を書いて下さっていたので、かなり熱い気持ちになってしまいました。そんな事もあって、今回のツアーでは出来るだけその想いに答えたいと思い、曲数が少し多かったですね(笑)。

 先日も書きましたが、出来ればリクエストだけに答えたライブも、近い将来出来たらと考えています。そうでなくても、今回のリクエストやライブ会場で書いて頂いたアンケートの答えはとても参考になりましたし、今後のライブ等に反映させていきたいと思います!

 ワンマンではありませんが、春も数本のライブが決定しています。また是非足を運んで頂けたらと思います。


No1. Young Guns and Young Girls
No2. Beautiful Song
No3. 君のハートのナチュラル
No4. Ivy Ivory Ivy
No5. BLUE
No6. 77人分のコーヒー代
   August Of P.
   ハートじかけのオンガク
No9. 愛しのファニー・ガール
   45 is masic number
   新しいサボ
   Queen Sound Babbles Again
   ブルーでハッピーがいい
No14. ラズベリー・キッス
   My Love My Milk
   Weekenders
   My Blue Heaven
   Hey Hey Baby Pop!
No19. Footballing Weekenders
   カローラ2に恋をした
   Tokyo to London
   Good Morning Call Song
   ファースト・クエスチョン・アワードのテーマ
   ささやかだけれど、役にたつこと
   明日は明日の風が吹け
   Romantic Galaxy 2007


 上記以外の曲も沢山ありましたが、省略させて頂きます。

 ちなみに "Beautiful Song" は以前のライブの時と同じように「カラオケにダンスでやって」のリクエストが大半でした。1名の方がダンスでは無く、生演奏でやって欲しいとご意見を頂きました。"Hey Hey Baby Pop" は最近も結構やっている気もしますが、東京の方から「東京のライブでも、最後にみんなで歌いたい」とご指摘があり、アコースティック・ライブやイベントの時は関西方面では必ずやりますが、意外と東京では外してしまう傾向にあるかも。でもワンマンの時は、ほぼ毎回やっていると思います。Hey Hey的な曲を、今年は新たに作りたいですね。サーフな感じ!


| 06年秋頃のライブのリハーサルにて、Beautiful Song に合わせてダンス中 |s0109.jpg(もちろんユルユルです。この時のメンバーはシゲ君、Ashさん、荒川くん)


February 20, 2010 |

 "WELCOME TO WIMBLEDON TOUR 2010" が終了しました。各会場に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました! 今回は新作 "Strawberries and Cream" の曲はもちろん、リクエスト曲も多数演奏したのでかなり盛り沢山な内容でしたが、どこの会場も凄く盛り上がってくれて、本当に嬉しかったです。残念ながら今回は参加出来なかった皆さんも、是非次回は一緒に楽しみましょう! という訳で、今回のダイアリーはツアー報告です。


| Raise High The Muffler, Strawberries & Cream FC ! |s4306.jpg 2月6日はツアー前の最終リハーサル日。東京のみのゲストでしたが、アコーディオンの池水さんとヴァイオリンの河辺さんにもこの日は来て頂き、最後の詰めをしました。リハ終了後、出来たばかりのタオル・マフラー(今回の物販用)を掲げ、いよいよ始まるツアーに向けて士気を高めてみました。


s4308.jpgs4309.jpg(写真上左)ツアー初日の前日2月7日は、レーベル・メイトでもあり今乗りに乗っているGood Lookingトリオ "SISTER JET" の新曲リリース・イベントが渋谷 TOWER RECORDS の B1 であり、ゲスト参加しました。司会は音楽誌 MUSICA の編集長の鹿野淳さん。トーク、そして「甘い恋人」を一人で演奏し、シスターをバックに「ラ・ブーム」をプレイ。昨年3月のBBCの興奮が再び! その後、シスターの熱いミニ・ライブがあったのですが、会場中が凄くイイ空気に包まれていました。写真はシスターの3人と、UKのインディー・スピリットの香りプンプンの奇才イラストレーター・フジタくん。

(写真上右)バルサ・サポーター、しかしいつも愛らしい鹿野さんにもマフラーを持って頂きました。


| 渋谷、直前 |
s4312.jpg そして2月8日。渋谷クラブ・クアトロ。今回のステージ衣装は予告した通り「ウィンブルドン」をテーマにという事にしたので、みんなホワイトを基本にしたスポーティーなファッション。そしてサンバイザー。ギターの木暮さんは、僕のサポートの時はいつもリーゼントにしてくれていたのですが、この日初めてせずに登場。さすがにリーゼントにサンバイザーは無しですか。普段木暮さんはサンバイザーを常用しているので、いつもな感じです。ステージ直前、清水温泉・田口君が用意してくれたミニ風船を胸に忍ばせるファニーな三銃士!

| 初日終了 |s4315.jpg 初日お疲れさまでした! 終了直後、ゲストのLOVE AND HATES、池水さん、河辺さんも入れて出演者全員で記念撮影。そして片付けが終わった後、メンバーとスタッフは2台の車に分かれ、大阪へ向いました。大阪到着は朝の6時過ぎでした。


| 翌日、大阪 |
s4318.jpg お昼過ぎに心斎橋クアトロへ。そしてナリ君達のリクエストで、長堀の地下街にあるインディアン・カレーをみんなで食べに行きました。僕は喉に良くないので、初めてハヤシライスをトライ。写真はその帰り道。分かりづらいのですが、ナリ君は腰から下だけのマネキンと同じポーズをとっています。


| 大阪の本番直前 |s4320.jpgs4324.jpg 2日目なので、少しだけ気持ちにゆとりがありました。しかし、ステージ登場の際にタツキ君にアクシデントが (!)。そして1曲目 "Mini Skirt" では、僕にアクシデントが (!?)。失礼致しました。
 しかしその後は順調に進み、この日は約12年ぶりに "カローラ2に恋をした" を演奏しました。
 東京はアンコールが少し間延びしたように感じたので、大阪は "77人分のコーヒー代" をライブ中盤に持って行き、"Check This Out" と "Siesta - 君のハートのナチュナル" の2曲で飛ばし、2度目のアンコール "Hey Hey Baby Pop" でフィニッシュ。いつも歌ってくれて、本当にありがとう!s4335.jpg

s4340.jpg この日の夕食(打ち上げ)は、初めて新世界で! 通天閣の辺りに来るのは、12年ぶり位でしょうか。確かFM802のミュージック・ガンボのレギュラーをしていた頃に、本番前に串カツを食べに行って以来だと思います。以前よりもきれいになった印象。でもどこか別世界に来たようなワクワクさもありました。ディープでした。

 再びナリ君、絶好調! 韓国・ソウルでの打ち上げの時くらい、笑わせて頂きました。s4344.jpg


| Osaka --> Nagoya |s4353.jpg 2月10日は名古屋への移動日。ランチはPAの秋山君のお薦めのうどん屋さんへ。うどんを前に何を思うか、ボーダーズ? 名古屋に到着した後は、メンバーとスタッフのほぼ全員で「アバター」を観に行きました。3D。木暮さんは着用した3Dメガネで酔ってしまいました。。そんな話を名古屋のライブ中に話そうと思っていたら、すっかり忘れてしまいました。

s4358.jpg 本番の時にステージで飲むお水。誰かが気を利かせて冷やしてくれたと思うのですが、みんな常温の方が良かったので、少しの間ストーブの前に大集合。


 名古屋公演、スタートです。木暮さんはこの日、久しぶりにリーゼントにし、サンバイザーも着用。No problem! 最高にカッコいいです!s4361.jpg

| 俯瞰で見るとステージはこんな感じです |s4366.jpg

s4379.jpg BBSの書き込みにもありましたが、今回の名古屋ライブはとっても熱かった! もちろんいつだって温かい印象は強いのですが、今回はとっても弾けていました。ステージ上の僕らも気分も、最高に上がりましたよ! ありがとうございました。今回のツアーでプレイした「フットボール・メドレー(Footy Boots~Fantastic Game~Footballing Weekenders)」そしてそれに続く「Strawberries and Cream」は演奏していても、凄く高揚感がありました。6月の "WORLD CUP 南アフリカ大会"、そして "FOOT! 10周年" を盛り上げる為にも、夏に向けてこの曲を演奏していきたいと思っています。

| Nagoya --> Tokyo |s4385.jpg
 そして12日は東京への戻り日。日本平のサービスエリアで食べた静岡おでんは、とても美味しかったです。メンバー、スタッフの皆さん、お疲れさまでした! そしてライブにいらして下さった皆さん、ありがとうございました! また次回のライブでお会いしましょう。


February 4, 2010 |

s4293.jpg 来週はいよいよツアーです。新作 "Strawberries and Cream" がリリースになった後、今回は約2週間のカフェを中心としたアコースティック・ツアーがあり、その後はイベントや東阪のリリース・パーティー等、ツアー前に沢山やって来ました。その仕上げとも言うべきツアー! 東名阪のみではありますが、どうかご都合を付けて見に来て下さると嬉しいです。BBSにも書きましたが、懐かしい曲もやりますよ! "Oh! Yeah!" などのかけ声パート等、是非予習復習しておいて下さいね(笑)。楽しみです!!

s0733.jpg 2月と言えば「セムラ」の季節! スウェーデンでこの季節にだけ食べられる伝統的なスウィーツです。もう様々なところで話して来たので、皆さんご存知ですよね。そして先日BBSにセムラ情報を書き込んで下さった方、どうもありがとうございます。僕も近々、IKEAに行ってこようと思います。写真はヨーテボリのお気に入りの映画館内にあるカフェで頂いたセムラ。温めたミルクを下に敷いて頂くという食べ方もあります。


s4259.jpg 先週は通常のバンド形態ではないライブを2本しました。1/28はとても素晴らしいグラスゴーのギター・ポップ・バンド「カメラ・オブスキュラ」と共演。この日は初めてリディム・サウンターのTa-1君にドラムをやって貰いました。しかもスタンディング! リリース・パーティー in SHIBUYA に引き続き、ex-バンド・メイトの池水マユミさん(アコーディオン)とバサロ77の河辺さん(ヴァイオリン)も参加。

| Camera Obscura |s4269.jpg



s4278.jpg その翌日の "BLUE BOYS CLUB @ ASTROHALL" は最高にスウィートなパーティーになりました! KINKちゃんをはじめ、参加して下さったバンドやDJ、そしての皆さん、来て下さったお客さん、本当にどうもありがとうございました。本当に楽しかった! 特に「曽我部恵一バンド」の物凄く熱く、心に響きまくる熱狂のステージは圧巻でした。是非また今年中にどこかで対バンでやりましょう! Many thanks!!!

s4288.jpg この日はチャーベ君をパーカションに迎えた4人編成。もう思う存分、気持ち良くプレイさせて頂きました! このメンバーでも、またどこかでライブがしたいですね。



s0715.jpg 月曜日は、久しぶりに東京でも雪が降り、積もりました。夜深い時間までリハーサルをしていたので、帰りがとても大変でした。北海道や東北地方、そして日本海側に住まれている皆さんは、雪には慣れていらっしゃる事と思いますが、今年は降雪量も多いと聞いていますし、雪の事故にはくれぐれも気をつけて下さいね。写真はスウェーデンのヨーテボリ。"NEW PRETTY" でお世話になった、HIRDことクリス君のスタジオがあった通りです。4年程前は、何度もここに通ったなぁと。そしてセムラとコーヒー。う~ん、ヤムヤム。




copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.