| HOME | NEWS | DIARY | BBC | DISCOGRAPHY | DISK | SKA VI FIKA? | MOVIE | SHOP | LINK | HK FEEDS))) | + HIDEKI KAJI OFFICIAL WEBSITE +
September 24, 2010 |

| 9月9日 |DSC05410s.jpg神保町にある本屋さん "art-bookshop & cafe" で、アコースティック・ライブをしました。しかもリアルなアンプラグドで(笑)。マイクもアンプもなし。でも、こういうアットホームな感じは、とても楽しい! お店の作りも面白く、そして置いてある本や雰囲気がとても良くて、とても興味深く新鮮な夜でした。来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。

DSC05418s.jpgショーウィンドウにディスプレイされたドリー・ミクスチャーのシングルやレア・トラックスを集めた3枚組のBOX-CDとスーブニール達。70年代末~80年代前半に活動したUKのガールズ・パンク・バンドのスタイルや楽曲の数々は、まさに今のインディー・シーンに強い影響を与えている程、素晴らしいものがありました。是非、いろいろな方に聴いて貰いたいです。


| 9月11日 |DSC05420s.jpgCGFのチャベ君のDJパーティー "MIXX BEAUTY WEST" に参加する為に大阪へ。KINKちゃんと南堀江にあるレコード・ショップ "FLAKE RECORDS" へBBCのフライヤーを置かせて貰いに行きつつ、リリースされたばかりの「亜熱帯ガール/HAPPY TALK」と記念撮影。好評発売中です。

Live at digmeout ART & DINER。チャベ君がサポートをしてくれました。
DSC05432s.jpg

名古屋でのライブを終えてから深夜に到着したTA-1君。リディムのみんなもやって来て、HAPPY TALKを初めて人前で演奏しました!
DSC05459s.jpg

翌日のランチはKatsuiさんで。ミルクのジェラート、最高です。
DSC05463s.jpg


| 9月12日 |DSC05465s.jpg9月12日は梅田AKASOで行われた "KAKUBARHYTHM meets Niw! Records 2010 TOURS" を観に、そして参加しに行って来ました。とにかく1番手のMU-STARSからトリのFRONTIER BACKYARDまで、熱と魂のこもった素晴らしいライブを観せてくれて、非常に感動的なイベントでした! 皆さん、本当にお疲れさまでした。写真(上)は出番直前に最後に確認をし合うCUBISMO GRAFICO FIVE!

CGFのラスト曲 "Jamaica Song" で、急遽ギターを弾く事に。DSC05478s.jpg7月の東京に続き2度目。とても楽しかったです!

Riddim Saunterのライブも一曲目からステージもオーディエンスも超ヒートアップ! 3曲目の終わりに、ドラムのTA-1君がドラム・セットにダイヴするハプニングにも。写真はその直後。スタッフによりドラム・セットが奇麗に戻され、TA-1君はメガネの調子を確認中。DSC05505s.jpg

身体は大丈夫かな? とみんな心配する中、この反応! 非常にタフな男子です!DSC05506s.jpg

そしてその次の4曲目は、ゲストに呼んで頂き「HAPPY TALK」を!
カジヒデキとリディムサウンターです。DSC05529s.jpg

YOUR SONG IS GOODも本当にグレイトでした!DSC05533s.jpg

本番直前のFRONTIER BACKYARD。DSC05537s.jpgと言っても、正式にはタガミ君だけか。この後のもうギンギンにカッコいいステージとはひと味違ったリラックスしたムードが。

終演後のJxJxくん。DSC05548s.jpg

再び、digmeout ART & DINERにてTA-1くん。チャベ君の作品と共に。DSC05552s.jpg

DSC05555s.jpg先週はあるレコーディングでスタジオに入りました。ベースを弾いたのですが、スタジオの椅子とトークバック・マシーンの色、僕のベースとカーディガンの色のグラデーションが良かったので、この写真を。


| 8月の初め |DSC05203s.jpg少し古いネタですが、8月の初めに渋谷TOWER RECORDSで行われた「デトロイト・メタル・シティ」10巻発売記念のサイン会&ライブの時の模様です。

DSC05197s.jpg若杉先生、本当にお疲れさまでした。新作、とても楽しみにしています。楽屋でサインをして頂きました。

DSC05214s.jpg"SATSUGAI" や "恨みはらさでおくべきか" など一連のDMCの曲をすべて歌われたKanmuriさんと。


| 8月19日 |DSC05336s.jpg8月19日にHMV渋谷閉店イベントの一環で行われた、曽我部恵一くんの一日店長Dayでのライブの模様です。HMV渋谷には沢山思い出がありましたが、その多くは移転前の時のかもしれません。90年代初頭から97年位まででしょうか。店頭で餅つき大会をやった事もありましたね。HMV渋谷もそうですが、CDショップやレコード・ショップが軒並み閉店していく昨今、とても寂しい事です。


September 1, 2010 |

DSC05355.JPGコヤブソニック前日のリハーサル後のタイチ君。彼はフロンティアのリハーサルがあったので、新幹線で当日入り。僕らは車で大阪へ出発。

さぁ、コヤブソニック初日。そして、いよいよ本番です。会場へ向かう直前に楽屋にて。この日はいつものフルバンド・メンバーにプラスして、チャーベ君も参加してくれました。DSC05356.JPG

ライブ直前のセッティング&サウンド・チェック中。もの凄い人です!!DSC05358.JPG

本番中! 「甘い恋人」に始まり前半はクール目に、「August Of P.」からは怒濤のセットで。DSC05362.JPGDSC05364.JPG

ライブ終了直後、コヤブソニックのヘッドである小藪さんと、一緒に司会進行を努めたレイザーラモンのお二人と記念ショット。RGさんのアバター姿は強烈でした!DSC05367.JPG

さすがコヤブソニックと言いますか、楽屋に居ても、その辺を歩いていてもTVでよく見る芸人さんが沢山。音楽とお笑いという意味で僕は70'sの "Saturday Night Live" とか "Monty Python" とか、日本でも80'sのYMOさんがやられた "増殖" とか "スネークマン・ ショー" とか、そうUKの "The Young Ones" とか大好きなのですが、「コヤブソニック」はまさにそれを体現されていて、そこに参加出来た事が本当に嬉しかったです!

DSC05368.JPG終演後にオープニング・アクトを努められたCOWCOWの多田さんに遭遇。記念撮影! 伊勢丹の包装紙柄のスーツがいつも可愛い多田さんですが、バックもあの模様でとても素敵でした。気にして下さり、ありがとうございました!
DSC05370.JPG僕のライブでゲスト出演してくれたワタナベイビー君。僕もホフディランのライブにゲスト出演し「コジコジ銀座」を歌わせて頂きました。そしてその後、ホフが今度リリースする予定のCD用に30分程、対談をしました。ベイビーとの「弾丸ライナー」に続き、ユウヒ君とも何か作りたいね~なんて話にも! 乞うご期待です。

DSC05371.JPGDSC05375.JPGやっと観る事が出来た、復活後のサニーデイ・サービスのステージ。本当に鳥肌! 感動! もっともっと、あの曲やらこの曲やら聴きたい曲が一杯でしたが、もう興奮の30分でした。最高でした! 曽我部くん、ありがとう!
DSC05374.JPGお疲れさまでした!! サニーデイの田中君と中心に、サポートの新井くん(左)と鈴木くん。

DSC05377.JPG写真はありませんがコヤブソニック初日、ラストのビッグポルノさんまでイベント全体を最高に楽しませて頂きました。来て下さった皆さんは、どうでしたか? 楽しんで頂けてたら、嬉しいです! 本当にありがとうございました。もちろん主催の小藪さんには大感謝です! また来年も呼んで頂けたら嬉しいです。今度は小藪さんのリクエスト曲もやらせて頂きます! 打ち上げではレイザーラモンRGさんの「あるある」シリーズや、椿鬼奴さんのエアロスミスを生で観る事が出来て感動しつつ、芸人の方の「人を楽しませる」というサーヴィス精神にとても胸を打たれました。

コヤブソニックのセットリストは、こんな感じでした。DSC05354.JPG




copyright (c) 2008-2012 hidekikaji.net. all rights reserved.