
Dairy October
トラムとルームと響都の宴
10月12日。昨年も出演したかった富山のフェス「ビートラム」に出演する為、朝9時に羽田空港を飛び立ち富山へ。お昼過ぎまでは生憎の雨模様でしたが、富山市の中心地にある富山城址公園と街を走るトラムをステージにしたそのフェスは、想像していた以上に素晴らしく、こういう事が出来る富山県は素敵だなと思いました。実際、トラムもレトロなタイプの物と一緒に、ドイツ製のモダーンで美しいフォルムのタイプも走っていて、まるでヨーロッパの街に来ているような錯覚に落ち入る位、デザインコンシャスな街という印象を強く受けました。
朝11時頃に会場に到着。この時間はまだ雨がかなり降っていたので、雨宿りをしつつ、ケータリングのつみれ汁とサバ丼を頂きました。このお料理が最高に美味しく、滞在中につみれ汁を3回頂きました。
いよいよコンコスのトラムステージが始まります。トラムの到着を待つコンコス。
コンコス熱演中!このトラム・ステージは本当に楽しい!街の中を移動しながら、流れていく景色と、普段味わう事の出来ない空間でライブをしているという高揚感の中で、お客さんと表現者が一体になっていく感覚はとても素晴らしいと思いました。
トラムステージは、環状線1周を1ステージにして、2ステージ行われました。約20分で1周し、お客さんを入れ替えて、もう1周。約20分なので、いつもの感じだと5曲位かな?と選曲したのですが、シチュエーションが面白いのでトークにも花が咲き、約4曲演奏するのがやっとでしたね。1周目はラストの「ラ・ブーム」が1コーラスだけだったり、僕の時は少し揺れが大きかったように思うので、時々よろけたりもしつつ、でもとっても楽しかったです!サポートしてくれたコンコスのヒロシくん、ありがとう!そしてご乗車頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
メイン・ステージでフロンティア・バックヤードさんが熱演中!午後は時々、とても良く晴れました。
熱演中のComeback My Daughters!久しぶりにライブを観る事が出来、感動。ユニーク且つとてもパワフルで、一瞬にして優しいオーラに包み込むような演奏がとても素敵でした。
その日の夜はライブハウス・マイロさんで「よふかしビートラム」。リハーサル中のコンコスとチャーベ君。太一くんのキーボードとドラムをミックスさせたセットに注目!
この日の僕のステージは、コンコスと松田岳二くんをバックに最初3曲演奏し、残りの5曲はアコギをベースに変え、太一くんもピアノをドラムに変え、バンドセットでのライブをしました。そう、ラストのラ・ブームでは飛び入りでシゲくんがベースを弾いてくれました!初富山で、このセットでライブが出来た事がとても嬉しかったです。盛り上がって下さったお客さん、本当にありがとうございました!またライブをしに行きたいです。
終演直後のコンコスと、LOVE BUZZのBOBくんと。ラブバズにも、是非呼んで下さいね!
この夜の飛び入りゲストは、物凄く豪華!まずはLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERSさん!名曲の数々を堪能させて頂きました。
フロンティア・バックヤードさんの圧巻のステージ!本当にいつも最高に楽しいライブ!田上くんのエンターテイナーぶりには、いつも刺激を受けます!この夜も凄かった!
そして最後の飛び入りゲストは、翌日メインステージでライブをするTHE STARBEMSさん!
ブランチで食べた白えび亭さんの「白えび・カニ天丼」も美味しかったですね。
2日目、メインステージの二番手は堂島孝平くん。この日は抜けるような青空!まさに秋晴れの一日でした。
堂島くんのバックは、ノーナリーヴスの奥田くんと小松くん。そしてベースの鹿島さん。
サブステージは、同じ公園内の大きな木の下に作られていて、ここがまた、とても気持良かったです。丁度帰る直前に、LOVE BUZZのCOICHIくんのバンド「smoug」のライブをここで観る事が出来ました。気持ちの良い午後と、このロケーションに最高の音楽でした!
地元富山の新聞にも載りました!また来年も、是非参加させて下さいね。楽しみにしています。
10月15日は、ある女性アーティストの方へ提供する曲のベーシック・レコーディングをしました。ドラムはハグトーンズなどで活躍する、なかじまはじめ君。僕はベースやギターを弾きました。只今、関根くんにギターのオーバーダビングをして貰っています。お楽しみに!
10月18日。Keishi Tanakaくんのシリーズ・イベント「ROOMS」に出演しました。
会場はお馴染み、神戸のBO TAMBOURINE CAFEさん!
ケイシくんの素敵なガールフレンド達が、お花をプレゼントしてくれました。
終演後はやっぱり、タンバリンさんの最高に美味しいハンバーガーに舌鼓。
ケイシくんのお家に呼んで頂き気ままにセッションしているような感じで、終始和やかなムードに包まれた『ROOMS』とっても楽しかったです。お互いのライブに出演し合ってセッションしたり、アンコールではケイシくんとは本当に久しぶりにカジリディムの曲「もう恋しちゃう!」「ベイビー・レモネード」「亜熱帯ガール」「HAPPY TALK」を演奏!ちょっとシビレました!ケイシくん、また是非「ROOMS」に呼んで下さいね。
そして今回、ボ・タンバリンさんで出来た事も大きかったと思います。雰囲気、最高です!本当に中原さんご夫妻には、いつも感謝です。今回の選曲も、本当に最高でした!あの後、パス/カルのアルバム買いました。
翌日は京都まで、タカヒロ君に送って頂きました。この後ケイシくんとタカヒロ君は名古屋へ。会場に入る時間まで大分あったので、僕は一人イノダコーヒーさんで朝食をとりました。お会計をして磔磔さんまで歩いて行ったのですが、お店にピックを1枚落としたようで、イノダさんの店員の男性の方が全速力で追いかけてきて、ピックを届けて下さいました。優しい気持ちに感動!ありがとうございました。
10月19日は、怒髪天さんの今年で6回目を迎えた京都磔磔さんでの恒例のイベント「響都の宴」に出演させて頂きました。
怒髪天さんとは、スピッツさんのイベントとかフェスなどでご一緒した事がありましたが、こういう形では初めて!何と言っても、怒髪天さんのイベントに誘って頂けた事が嬉しかったです。しかも、もう一つの対バンがSLANGさん!この日を迎えるまで、本当にドキドキ、ワクワクしました。SLANGのKOさんと。
この日のカジバンド・メンバーは、ギターの関根くん(golf)、ベースの大策くん(ハグトーンズ)、ドラムのゲンちゃん(Scott Goes For、Northern Bright)。ギターバンド色の強いライブになったと思います。そして「君とサマー」「ラ・ブーム」の2曲にゲストでDOBERMANさんのトランぺッター・Goeさんが参加して下さいました!お客さんの素晴らしい反応のお陰で、大変気持ちの良いライブが出来ました。ありがとう!
チケット即完売。満員且つ、物凄くいいムードのお客さん。怒髪天さんのパワー、そしてエンターテイメントさに大感動!増子さんを始め、メンバーの方々の魅力的な人間力によって、この素晴らしいお客さんが生まれるんだなと再確認した夜でした。そして、どの曲もテーマがドーンとしているので一見シンプルそうに聴こえるのですが、結構複雑に作られている事を確認し、そこにも感動しました。
武道館、楽しみにしています!そして是非また、一緒にライブをさせて頂けたら嬉しいです。
10月下旬。不動産・住宅情報サイト HOME'Sさんのサイト内にある「やっぱりメシが好き」というコーナーの取材を受けました。やっぱり〜が好き。という事で、やっぱりスウェーデンが好き!六本木にあるスウェーデン料理のお店「リラ・ダーラナ」さんでやらせて頂きました。11月2週目の金曜から4週に渡って更新されます。
どうぞ、ご覧になって下さいね!
9月のダイアリー vol.2「旅するコンコス 小樽篇+帯広篇」
そして9月のシメは「旅するコンコス 小樽篇と帯広篇」。今回は更に太一くんによるきめ細かいスケジュールが組まれていて、とにかく地元に根ざした美味しいお店に沢山行く事が出来ました。まずは9月28日、小樽。ソロデビューした当時、札幌のFM局AIR-Gさんで「2500 MUSIC POWERS」という1時間番組のパーソナリティーと選曲をやらせて頂いた頃に初めて小樽を訪れ、それから何度か訪れた事があります。冬の雪景色の時に訪れた印象が強かったので、こういう爽やかな時期に今回は来られて、とても良かったです。
まずはランチ。物凄く地元に根ざした中華料理屋さん「五香飯店(ウーシャンハンテン)」。
そしてライブ。本日の会場は市立小樽文学館。古い洋館作りの建物はとても趣きがあって、ワクワクする位最高でした!
お客さんも沢山集まって頂き、とても嬉しかったですね。
ちなみにこの日のセットリストは以下の通りです。
1. 甘い恋人
2. ビーチボーイのジャームッシュ
---------
3. MIZU (Eggstoneのカヴァー) ー ここからチャーベ君が参加
4. IVY IVORY IVY
5. グリーンロード
---------
6. ささやかだけれど、役にたつこと ー ここからKONCOSも参加
7. 君とサマーと太陽がいっぱい
8. La Boum
とにかくコンコスの新曲群が素晴らしい!!どの曲も凄く良いし、キャッチーなのもあれば現代音楽風の物もあったり、本当に凄い事になっています!早く新作が聴きたいです!
そしてこの2日間は、太一くんの弟・祐ちゃんがサックスで参加し、凄く良い雰囲気でした。
夕食で食べた「とりめん」が最高でした!はつ花というお店です。おでんも最高でしたし、太一くんレコメンドは名店揃いです。
翌日は朝から帯広へ移動。途中のサービスエリアで食べた、このソフトクリームも極上でした。
帯広篇の会場は、北のれんが 古柏堂さん。この日はKONCOSと同じ帯広出身で、東京でお店をされているウーピーゴールドバーガーさんと、ピリカタント書店さんも参加。という事で、賑やかなイベントになりました。今年の春のカフェライブツアーの時に作った「カフェ・エプロン」をチャーベ君がしてくれました!まだ若干在庫がありますので、今後のライブでも販売します。まずは富山の方々、是非!
この日のセットリストは以下の通りです。
1. ポニーテールの頃 (お客様のリクエストで急遽)
2. 甘い恋人
3. MILK WALK
----------
4. グリーンロード ー ここからチャーベ君が参加
----------
5. Sweet Swedish Winter ー ここからKONCOSも参加
6. 山手通りは今日もレイン
7. 君とサマーと太陽がいっぱい
8. La Boum ー 祐ちゃんがSAXで参加
そして翌日は一日、太一くんの素晴らしいプロデュースで帯広を満喫しました。太一くんのご実家で食べたお母様のお料理の数々、とても美味しかったです!
再び、素晴らしい旅に誘って下さった太一くんと寛くんに大感謝です!チャーベ君も含め、ライブのサポートもしてくれて、本当にありがとう。今回の小樽は再発見が沢山ありましたし、帯広は本当に大好きな街になりました!また近いうちに訪れたいと思います。
9月のダイアリー
9月は「旅するコンコス 松島篇と福島篇」からスタートしました。
震災後初めて訪れる松島は、あの当時テレビで見たとても残酷な風景からは大分立ち直ったかのように見え、少し安心しました。とは言え沢山の方々がお亡くなりになった事、被災された方々の多くはまだ震災以前の生活に戻られていない事に、心からお悔やみ申し上げます。それでも地元の皆さんの強い気持ちによる頑張り、ボランティアの皆さんの協力があったからこそここまで復旧されたのだと思います。そんな事を思いながら、この日は演奏させて頂きました。
この日の会場を提供して下さった松華堂菓子店さんの千葉さんご夫妻と。松華堂さんのお菓子やスウィーツがとても美味しい事は地元の方以外でも良く知られている事と思いますが、どれも本当に美味しかったです。そしてアート関係のプロジェクト等も積極的にされている千葉さんの活動に、とても賛同しました。また近い内に、ここで演奏させて頂けたらと思っています。
翌9月5日は福島へ移動。本日の会場は「ぎょうざのひぐち」さん。ひぐちさんは元々東京で仕事をされていて、チャーベ君やコンコスのお二人とは以前からのお知り合い。僕は6月に郡山で行われた「フクミライ 2013」に出演した時に、知り合いました。
強い情熱を持って地元を盛り上げようとされているひぐちさんの姿勢に、とても共感しています。ひぐちさんの家業は材木屋さんでもあり、ライブ前にその材木置き場でみんなでBBQをしたり、その雰囲気がとても良かったので急にマイク無しでバスキング風に演奏をしたり、もの凄くアットホームなイベントになりました。旅するコンコスは、こういうハプニング性を持っていて、そこがとても好きです!また是非、みんなでひぐちさんのお店に伺いたいです。来て下さった皆さん、辿り着くまでかなり大変だったと思いますが、本当にありがとうございました!
ショーンやクラッシュやラモーンズ等々、パンクの貴重なポスターで店内は溢れていました!
9月中旬。代官山のヘアサロン・Liikeさんでヘアーショーの打合せ。
9月16日。またしても台風直撃。昨年に続きコヤブソニック2日目は台風が直撃。とは言え会場がある大阪はそれ程影響も無く(
しかも今回は屋内の会場でした)予定通りにスタート。しかし当日の朝、大阪へ移動する事になっていた僕とベースの大策くん、サックスのナリ君は羽田空港で8時間足止め。ようやく16時発(実際は17時にディレイ)の伊丹空港行きに乗り、飛び立つ事が出来、なんとか本番には間に合いました。
羽田空港内はちょっとしたパニック状態でした。しかし後から合流したナリ君がランチ用に買ってくれた「まい泉のロースかつ弁当」に、僕達がどれだけ救われた事か!あの時は最高に幸せな気持ちになりました。
順番を変えて下さったサニーデイ・サービスさんの素晴らしいステージ!
今回のコヤソニは当日の朝から行って、レキシさん、スチャダラさん、ソウルセットさん、ハナレグミさん等々すべてを満喫するつもりだったのに、ほとんどの記憶が羽田空港の同じ景色になってしまいそうでした。しかし小藪さんを始め、出演者のミュージシャンの皆さんやスタッフの方々、芸人さんの方々にも到着した途端に優しい声をかけて頂けて本当に嬉しかったですし、自分のライブもそうですが、ビッグポルノさんのアンコールの「KING TIMER」でも思いきり楽しませて頂きました!
是非また来年も、よろしくお願いします。応援して下さった皆さんも、本当にありがとう!!
9月19日。7月に「スウェディッシュ・ポップ」の講師として出演させて頂いた日本テレビの音楽バラエティー番組「東京エトワール音楽院」の最終回に、曽我部恵一くんと一緒に再出演させて頂きました。最終回のお題は最も影響を受けた一曲、人生を変えた一曲という事で、曽我部くんと二人でフリッパーズ・ギターの「さようならパステルズ・バッヂ」とセックス・ピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」を演奏。ホリケンさんのバックバンドとして、山口百恵さんの「いい日旅立ち」も演奏して、とても楽しかったです。出演者の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした!
その日の夜は、翌日から始まる「かせきさいだぁ&ザ・ハグトーンズ」とのツアー用のリハーサルがありました。
ハグトーンズをバックにライブをするのは、今年1月のかせき君のレコ発ツアー以来。更に演奏にグルーヴが増していて、「ビーチボーイのジャームッシュ」も「君とサマーと太陽がいっぱい」も完全にハグトーンズ・ヴァージョンという位、味が出てきて最高でした!もっと一緒にツアーをしたかったですね。
という事で、かせきさいだぁ&ハグトーンズさんとのツアー。9月20日は京都で久しぶりに「SECOND ROYAL」のパーティーに出演し、21日は福山に移動し「BREADISTA!!」さんの10周年記念ライブに出演しました!
ノエル&ギャラガーさんのステージを初めて体験!本当に最高でした!と言いますか、こういうのが大好きなんですね、やっぱり!また是非、一緒に出来たら嬉しいですね。
9月24日に東京ビッグサイトで行われた「TOKYO BEAUTY CONGRESS」という美容系の大きなイベント。その中で行われた代官山のヘアサロン「Liike」さんのヘアーショーにDJとして参加しました。デザインやイラストを手掛けるCBAさんと平松昭子さんによるユニット"Masshiva"さんの映像と、僕の選曲と、Liikeさんのヘアカットのコラボレーションによる10分間のライブショーは、とても刺激的な体験でした。
Liikeさんのショーのテーマは「アンディ・ウォーホルのFACTORY」でした。という事でLiikeオーナーの宮川さんと僕は、お店のスタッフの方が作って下さったウォーホル風のウィッグを被って、彼になりきって臨みました。
米国音楽の編集長で、現在は「In The City」等で活躍されている川崎大助さんが「東京フールズゴールド」で小説家としてデビューされました。そのデビュー作の推薦コメントを書かせて頂きました。音楽業界の裏側を描きつつ奇想天外なストーリー展開は、500ページ強のヴォリュームを感じさせない位、あっという間に読んでしまえる面白さです!ジーザス&メリーチェインとかカヒミカリィさんとか実存するバンドやアーティスト名もバンバン登場しますし、僕が90年代前半に働いていたレコードショップ「ZEST」も登場します。11月にある書店で、川崎さんとトークショーをする予定なので、詳細が決まり次第NEWSにアップしますね。
9月27日。お仕事の為に来日していたロンドンの老舗インディーレーベル「Cherry Red」のアダム・ベラスコさんと久しぶりに再会。Felicityの櫻木さんと3人でランチをしました。アダムは熱狂的なガナーズ・サポーター。もう30年近くハイバリー~エミレイツ・スタジアムのシーズンチケット・ホルダーです。
ちなみにCherry Red Recordsは現在イングランドのLeague2(Division 4)で活躍するAFC Wimbledonのオーナーで、そのスタジアムは「チェリーレッド・スタジアム」と言います。可愛いですね!
この日の夜は「かせきさいだぁ」くんの新作「アニソング!! バケイション!」のリリース記念ライブが原宿ASTRO HALLさんであり、アルバムでもコーラスを担当させて頂いた「星間飛行」でゲスト出演させて頂きました。
かせきくんはこの前日、9月26日がお誕生日でした。おめでとうございます!!
copyright (c) 2008-2016 hidekikaji.net. all rights reserved.