
元々この "Ska Vi Fika?" のコーナーは、2008年10月から2009年3月に静岡のFM局、K-MIXさんで同タイトルのレギュラー番組をやらせて頂き、そこでOn Airした曲を紹介していましたが、これからはお薦めの音楽や映画等を紹介するコーナーにしていこうと思います。そして第1回目は、リクエストも頂いた「冬に聴きたい曲」を紹介します。とりあえずパッと思いついた曲を書きました。クリスマス・シーズンという事もあって、そんな曲も取りあげました。もう少し思いついたら、第2弾、第3弾で紹介していきます。皆さん、素敵なクリスマス・シーズンをお過ごし下さい。
Aztec Camera / Walk Out To Winter
冬の定番。近年はシンセから始まるこのシングル・ヴァージョンを特に良く聴きます。
Mystery Jets / Flakes
MJも冬っぽい良い曲が沢山あります。このプロモ・ヴィデオ、短いですが良いです。
Bloc Party / So Here We Are
この曲は冬になると、本当に良く聴きたくなります。このシングルがリリースされたのも、そんな季節でしたし。プロモ・ヴィデオは雪の街を歩いていたイメージだったのですが、久しぶりに見たら違っていました。ジャケットがそんな感じだったからでしょうか。
Jamie T / Calm Down Dearest
この曲のシングルも確か12月にリリースされたように記憶します。2006年かな。凄く良い曲。ジェイミーの1stアルバムは特にとても好きです。
Dream Academy / Life in a Northern Town
これも冬っぽい名曲 from 80's! 12弦のアコースティック・ギターの響きがたまりません。
The Concretes / On The Radio
大好きなスウェーデンのバンド、コンクリーツも冬になると良く聴きたくなります。
プロモ・ヴィデオがいつも素敵です。
The Concretes / Seems Fine
この曲が収録された彼らのデビュー・アルバムは、特に冬っぽくて好きです。
"Warm Night"もSwedish Christmasなラブリーな曲です。
Echo & the Bunnymen / Cutter
雄大な冬の風景。突き刺すようなクールな演奏。バニーメンは冬ですね。
The Streets / Dry Your Eyes
ストリーツのアルバムはどれも良いですが、個人的には2ndが一番思い入れがあります。
その2ndの中の感動的な名曲。
Prefab Sprout / When Love Breaks Down
プリファブはニューカッスル出身。北国の人達は、どこか冬っぽさを身に纏っているんですよね。
WIZZARD / I Wish It Could Be Christmas Everyday
そしてクリスマスの定番中の定番曲!
http://www.youtube.com/watch?v=VvjWrdt4jlY
The Wombling Merry Christmas
イギリスの70'sの大人気シットコム、Womblesにも名曲が一杯。
Paul McCartney / Wonderful Christmas Time
そして、やっぱりクリスマスはこの曲。
テーマ「BREAKFAST(朝食)」
1. Lost And Found / Taken By Trees
2. Breakfast In Love / Corduroy
3. Nice Weather For Ducks / Lemon Jelly
4. American Eyes / The Lilac Time
あなたは朝食をとる派、とらない派? コーヒー派、紅茶派、日本茶派?
以前僕は毎朝サンドウィッチとサラダを作り、ミルクティーという感じでしたが、最近はハムとチーズのホットサンドを作ったり、コンビニで売っているコロッケサンドを買っておいて電子レンジで温めたり、そんな感じです。でもやっぱり、まずはティーで一日が始まります。まぁそんな話をしたり、スウェーデン等での朝食、特にスウェーデンのホテルのビュッフェ・スタイルの朝食はとても好きです。"New Pretty" のレコーディングの時、ヨーテボリのカフェ・パブリークでの朝食もそんなスタイルで、かなりレコーディングのモチベーションに貢献してくれました! 朝食はとても大事です。
1曲目にかけた "Taken By Trees" はストックホルムのバンド "The Concretes" の元ボーカリスト、ヴィクトリアが数年前に始めたソロ・ユニット。改めて最近はまっています。
-------
第23回目 8th Mar 2009
テーマ「CINEMA」
1. 黄金の七人 / Armando Trovaioli
2. Kleenex Kisses / Hideki Spaghetti
3. Anyone Else But You / The Moldy Peaches
4. Arthur's Theme (Best That You Can Do) / Christopher Cross
映画は映画館で観たい! と言うのが信条ではありますが、なかなかいつもという訳には残念ながらいきません。見逃した物をレンタルで見たり、DVDを買ったりという事が非常に多いですね。最近の映画館はとても観やすく、シートもかなり座り心地の良い所が多くなりました。それももちろん好きですが、10代の頃に行った高田馬場のActミニ・シアターや、新宿にあったアートシアター新宿など、個性的な映画館も好きでした。
そんな話しをしながら、サントラなどから選曲。3曲目の The Moldy Peaches は "JUNO" から。"JUNO" のサントラもそうですが、特に90年代半ばに公開になったイギリス映画 "トレインスポッティング" 以降、古いロックの曲や、今のオルタナ、インディー系のバンドの楽曲を映画のサウンドトラックに用いるスタイルがとても多くなったと思うし、そこからヒット曲が生まれたり、新しい流れが生まれたりする事も少なくないと思います。昨年の大ヒット作 "ONCE" もそうですね! "ARTHUR" は僕が中学生だった頃の思い出の曲です。ダドリー・ムーア。
-------
第24回目 15th Mar 2009
テーマ「自転車」
1. Motorcycle / The Rumble Strips
2. Obscurity Knocks / Trash Can Sinatras
3. When The Sun Shine / Handsomeboy Technique
4. Vi Kommer Att Do Samtidigt / Sakert!
Ending Theme. When I Just You / Ingela Jansson
かつては自転車が大好きで、どこに行くのも自転車を使っていましたが、ある時期から全く乗る事が無くなり、今は持ってもいません。でもやはり自転車に乗っている感覚は気持ち良いもの。数年前に「りんからん」という雑誌でスウェーデンのマルメを自転車に乗って紹介した事もありましたね。そして同じくマルメでの話しですが、"Towns and Streets" の中の数曲のレコーディングをイェンス(The Mopeds)のスタジオでしていた時は、毎日彼の家からスタジオまで自転車で行き来していました。スウェーデンやデンマークなど北欧はレトロなデザインの自転車が人気があり、とてもスマートで、これなら1台は欲しいですね。いつか。
選曲は自転車に乗っている時に気持ち良さそうな曲を選びました。4曲目のセーケルトは "Hello Saferide" と言う名前でも活動しているスウェーデンの女性シンガーソングライター。彼女の作る曲は、とても素敵です!
-------
第25回目 22nd Mar 2009
テーマ「ありがとう」
1. Thank You For The Music / ABBA
2. Thank You / Pizzicato Five
3. Cape Cod Kwassa Kwassa / Hot Chip and Peter Gabriel
4. ありがとうはママンのぬくもり / カジヒデキ
10月から始まったこの番組も、いよいよ来週が最終回という事でラスト一週前は感謝の気持ちを込めて「ありがとう」をテーマにお届けしました。
「ありがとう」という言葉は、人と人の気持ちを繋ぐ大切な言葉だと思いますし、海外に行ってもその言葉はとても重要です。英語以外でも、ありがとうはまず覚えますものね。スウェーデン語では "Tack"(タック)。あぁ、とても和みます。春は出会いと別れの季節でもありますし、街のあちらこちらでこの言葉が、特に響く季節ではないでしょうか。
という訳で「ありがとう」の曲を選曲。いよいよ3月29日の放送が最後です。静岡の方々、是非聴いて下さいね! そして半年という短い期間でしたが、ありがとうございました。機会があれば、またどこかのラジオ等でレギュラー番組が持てたらと思っています。不器用なパーソナリティーですが、選曲は愛を込めてさせて頂きます。またその時はよろしくお願いしますね!
"Ska vi fika?"
The pictures were taken in Gothenburg, Sweden.
-------
第18回目 1st Feb 2009
テーマ「SNOW(雪)」
1. Like a White / カジヒデキ
2. Another Moment Fellows / Cloudberry Jam
3. Geraldine / Glasvegas
4. Dear Joyce / Riddim Saunter
2月に入りました! 雪の季節です。ウィンター・スポーツ真っ盛りですが、僕はスキーを1度しかした事がありません、、、。しかも28才の時。。スノボもやってみたいんですけどね。イングランドを始めヨーロッパの多くの国々は、厳しい冬場こそフットボールが盛り上がるシーズン。前半はそんな話を。"Cloudberry Jam" は1月中旬にベスト盤(90年代後半にクアトロ・レーベルからリリースしていた頃の)がリリースになり、僕がライナーノーツを書かせて頂いた事もあり、かけました。懐かしい曲!
後半は彼らの国スウェーデンの「氷のホテル」の話題などを話し、北国グラスコーの "Glasvegas" と札幌出身のメンバーが多い "Riddim Saunter" のカッコいい "Dear Joyce" を。2月のトップにある3枚の雪景色の写真は、この日の放送の中で「僕が撮ったお気に入りの雪写真をHPにアップするのでチェックしてね」というお約束があったので、前日の1/31にアップさせて頂きました。いかがでしょうか、冬のヨーテボリ。
-------
第19回目 8th Feb 2009
テーマ「チョコレート」
1. チョコレイト・ディスコ / Perfume
2. Trafic Light / The Ting Tings
3. Beat Control / Tilly and the Wall
4. 甘い恋人 / カジヒデキ
バレンタイン・デー直前の週という事で、チョコレートやプレゼントの話、女性が男性にチョコレートをプレゼントし告白するのは日本独自のスタイルで、欧米などでは男性が女性にプレゼントを贈る習慣があるという話など。選曲は女の子っぽい曲を3曲と、2月13日(金)に "デトロイト・メタル・シティ" のDVDがリリースになるという事+甘い日のダブルで「甘い恋人」をオンエアーしました。
-------
第20回目 15th Feb 2009
テーマ「リラックス」
1. Friday Night at the Drive-in Bingo / Jens Lekman
2. Water / Eggstone
3. Foux Du Fafa / Flight Of The Conchords
4. Another Day / Jamie Lindell
僕のリラックス方法はシャワーとコメディーのDVDを見る事。前半は理想的なバスルームの話、後半は特に好きなブリティッシュ・コメディー(The Mighty BooshやThe Catherine Tate Show)の話や、ニュージーランドの人気フォーク・デュオがニューヨークで一旗揚げようと奮闘する脱力系コメディー "Flight Of The Conchords"(これはUS制作ですね)の話をしました。選曲もリラックス系。懐かしいEggstoneの "Water" はマストですよね。
-------
第21回目 22nd Feb 2009
テーマ「パスポート」
1. Doing It Right / The Go! Team
2. Two Islands / カジヒデキ
3. Hong Kong Night Sight / Tin Pan Alley
4. Tonight's Today / Jack Penate
卒業旅行のシーズンですね!
という事で、パスポートをテーマに海外旅行の話などをしました。機内での過ごし方とか。僕は映画を見て過ごす事が多く、特にここ数年最新作は機内で見る事が多かったですね。以前はよく歌詞を機内で書いていました。そして後半は初めての海外旅行の話。それは中学3年生の時、父と香港に。"Hong Kong Night Sight" は、その時の思い出の曲です。ジャック・ペニャーテの最新作もオンエアー。
"Ska vi fika?"
-------
第14回目 4th Jan 2009
テーマ「SUNRISE」
1. Come To The Sunshine / Harpers Bizarre
2. Wake Up Boo! / Boo Radleys
3. Good Morning Call Song / カジヒデキ
4. はじめてのヴァカンス / France Gall
新年1回目は、お正月の過ごし方や2009年の目標などについて話しました。今年の目標の1つとして、BLUE BOYS CLUBに海外のアーティストを呼びたいという事があります。特にUKのバンドを呼べたらと思っていて、実現出来るよう頑張りたいと思います。ちなみにフランス・ギャルのこの曲は、ブリッジの初期のレパートリーの1つでした。
-------
第15回目 11th Jan 2009
テーマ「GENTLEMAN」
1. Valerie feat.Amy Winehouse / Mark Ronson
2. 大人になれば / 小沢健二
3. How Men Are / Aztec Camera
4. Don't Let Him Waste Your Time / Jarvis Cooker
翌日の成人の日にちなんで、僕自身の成人の頃の話、そして理想の大人像、ジェントルマン像について語りました。Aztec Cameraのこの曲は3rdアルバムに収録された曲で(当時シングルとしてもリリースされた)それまでの青春路線にさよならし、洗練されたソウル&ジャジー路線にシフト・チェンジ。当時20歳の僕にとってそれはとても大人な感じがしました。それはそれで好きな作品でしたが、今聴くとやはり彼らしい青臭さもあってスゴく良いんです! Mystery Jetsがシングルでカヴァーした"Somewhere In My Heart"も収録されたこのアルバム "love" は今こそお薦めです。
-------
第16回目 18th Jan 2008
テーマ「マフラー」
1. So Here We Are / Bloc Party
2. Galaxy Of The Lost / Lightspeed Champion
3. Another Mellow Winter / Dots + Borders
4. Vivian Don't / The Spinto Band
マフラーがかかせないこの季節。ファッション・アイテムとしても重要。どんなマフラーが好きかという話から、マフラーの巻き方講座(?)などを開きながら、選曲はマフラーの似合う、またはそういう印象のあるミュージシャンの曲をピックアップ。D+Bは、その週の23日に約10年ぶりにライブをするという事で選曲しました。Bloc Party のこの曲は、イントロからとても冬っぽい感じが好きで、冬のロンドンの公園などをメンバーがマフラーをして歩いているプロモ・ビデオがとても印象的でした。是非、You Tube などでチェックしてみて下さい。
-------
第17回目 25th Jan 2009
テーマ「VOICE(声)」
1. Just Like Heaven / The Cure
2. Serious / Duffy
3. I Think She's The One I Love / The Research
4. My Heart Rate Rapid / Metronomy
声は音楽、特にポップ、ロックなどにとってはとっても大きな要素。という事で1曲目は、僕が高校生の頃1番魅了され、今も大好きなロバート・スミス率いる"The Cure"の87年の名曲! 2曲目は歌の上手い人が多いと言われるウェールズ出身で、08年の大注目された大型新人 "Duffy"。後半は喉のケアについてなどを話し、大好き、且つちょっと変わった声のバンドの曲(共にUK)を2曲続けてかけました。"The Research"は本当に大好きなバンドで、何度もライブを観た事があります。今年辺り、何とか日本に来日させたいバンドのNo.1です!
"Ska vi fika?"
-------
第10回目 7th Dec 2008
テーマ「ライブ」
1. Radio au go-go / Bridge
2. ハートは1つだけ / カジヒデキ
3. いとしのファニー・ガール / カジヒデキ
11月21日に原宿アストロ・ホールで行われたツアー・ファイナルの時に収録したツアー・メンバー、G・清水ひろたか君、Dr・Yoshieさん、B・橋本竜樹君、Sax & Flute・後藤正成君、そしてゲストのかせきさいだぁ彡君からの、ツアーやアルバム、カジヒデキ等に対するコメントを聞きつつ、ライブの事やメンバーとの関係などについて話しました。"Radio au go-go"はブリッジ時代に清水君が作った曲です。
-------
第11回目 14th Dec 2008
テーマ「プレゼント」
1. Sweet George Fame / ブロッサム・デュアリー
2. Have I Been a Fool? / Jack Penate
3. Getting Nowhere Fast / The Wedding Present
4. ロマンス / 原田知世
5. Thank You / The Pale Fountains
これまでに貰ったプレゼントや、あげたプレゼントで印象に残っている物の話や、どんな物が喜ばれるのか?などを話しつつ、"ミニスカート" のレコーディングをしていた時にスタジオにあったあるベースがとても気に入り、どこかで買えないかプロデューサーのトーレ・ヨハンソンさんに聞いていろいろお店で探していたら、最終的にトーレがそれをプレゼントしてくれた話の流れで、トーレがプロデュースした名曲 "ロマンス" をかけました。
-------
第12回目 21st Dec 2008
テーマ「クリスマス」
1. Wonderful Christmas Time / Paul McCartny
2. Christmas Wish / NRBQ
3. ホーリーナイト / カジヒデキ
4. Sweet Swedish Winter / Freewheel
5. Flying / Rufus
クリスマス・シーズンという事で、スウェーデンでのクリスマスの思い出や、グロッグ(Glogg)という温めて飲むワインの話などをしました。かけたいクリスマス・ソングが沢山あり過ぎて、選曲に迷いました。特に1曲目はポールにするか、ビーチボーイズにするかウィザードにするか。はたまた"Do They Know It's Christmas Time"の2005年ヴァージョンにするか?
-------
第13回目 28th Dec 2008
テーマ「2008」
1. Young Love / Mystery Jets
2. 甘い恋人 / カジヒデキ
3. Mansard Roof / Vampire Weekend
4. Magic Touch / Golden Silvers
自分の事、そして世の中的な事を含め2008年を振り返りました。選曲も2008年に特に好きだった曲をオンエアー。
copyright (c) 2008-2016 hidekikaji.net. all rights reserved.